蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
うちの子のきもちをわかる本 育てにくさに負けない心 (わかる!なっとく!!)
|
著者名 |
上村治/著
|
出版者 |
ヌンク
|
出版年月 |
2022.9 |
請求記号 |
378/01570/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238319628 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
2 |
西 | 2132679651 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232547063 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332407747 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432772727 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532409600 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632559361 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
北 | 2732491366 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832356394 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
瑞穂 | 2932641430 | 一般和書 | 一般開架 | 子育て | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032523015 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
守山 | 3132662291 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
緑 | 3232590483 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
名東 | 3332785397 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
天白 | 3432540346 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
山田 | 4130960307 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
南陽 | 4231051964 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
18 |
楠 | 4331604068 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
19 |
富田 | 4431528662 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
20 |
志段味 | 4530979808 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
21 |
徳重 | 4630853911 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
378/01570/ |
書名 |
うちの子のきもちをわかる本 育てにくさに負けない心 (わかる!なっとく!!) |
著者名 |
上村治/著
|
出版者 |
ヌンク
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
わかる!なっとく!! |
ISBN |
978-4-905163-17-6 |
分類 |
378
|
一般件名 |
発達障害
乳幼児心理学
児童心理学
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
夜泣きが激しい、癇癪を起こす…。医療療育センターで小児発達外来を担当する医師が、新生児〜小児期の子どもに関する悩みごとを、実際のエピソードとともに紹介。そうした行動をする子どものきもちと、対応法などを伝える。 |
タイトルコード |
1002210039846 |
要旨 |
宿題のボス!?読書感想文もラクラク攻略!作文ができると…メールやSNSで自分の思いをうまく表現できる!誤解されにくい文章を書ける!気持ちがこもった手紙を書ける!作文に使える4つの型大公開!短い作文を型にあわせて組み合わせれば長い作文が完成。4つの型で、さまざまな作文に対応可能。 |
目次 |
レベル1 長〜い作文も、一つの文からはじまるよ(ことばとことばをくっつける 文と文をくっつけよう ほか) レベル2 人につたわる文を書くには(いつ、だれが、どこで、何を、どうしたかを書こう 見た目や聞こえる音、わかることを書こう ほか) レベル3 文の集まり、文章を書いていこう(「だ。」「である。」と「です。」「ます。」を使い分けよう たとえを使って、イメージを広げよう ほか) レベル4 作文の四つの型を身につけよう(作文は四段落に分けて書こう 「時間の流れにそって書く」 ほか) レベル5 読書感想文を書いてみよう(本を選ぼう 読書感想文を書こう その一 ほか) |
著者情報 |
岩下 修 名古屋市立小学校、立命館小学校、名進研小学校教諭を経て、国語授業クリエイター。日本言語技術教育学会理事。「岩下修の国語教室」を主宰。作文、音読、読解指導にあたる。各地の学校、研修会にて授業、講話を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐久間 さのすけ フリーイラストレーター。2013年から『ポケモンカードゲーム』にカードイラストで参加。児童向け書籍のイラストや、ゲームのキャラクターデザインも多く手がける。明るく、可愛く、元気のいいイラストが得意(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ