感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

色と光のはなし (科学の眼で見る日常の疑問)

著者名 稲場秀明/著
出版者 技報堂出版
出版年月 2017.9
請求記号 425/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237198718一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232233748一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 425/00081/
書名 色と光のはなし (科学の眼で見る日常の疑問)
著者名 稲場秀明/著
出版者 技報堂出版
出版年月 2017.9
ページ数 8,178p
大きさ 21cm
シリーズ名 科学の眼で見る日常の疑問
ISBN 978-4-7655-4483-2
分類 425
一般件名 光学   色彩
書誌種別 一般和書
内容紹介 「シャボン玉はなぜ虹色に見えるか?」「花火の色はどのように作る?」 色と光に関する日常の疑問や、何気なく見過ごしている問題を、高校生程度の知識でわかるように、なおかつ科学の原理にまで遡って解説する。
タイトルコード 1001710046814

要旨 運動がニガテな親でもじっくり教えられる!足が速くなる基本の姿勢!ライバルに差がつくスタート!運動センスが伸びるトレーニング!心を育てて「走ること」が好きになる!日本一の選手を育てたカリスマ指導者が教える「かけっこ」メソッド!運動会までの「3週間プログラム」つき。
目次 はじめに 運動会のスターになれる走り方
1 「基本の姿勢」をマスターする
2 「スタート」をマスターする
3 「反発力」をマスターする
4 「中間地点からの走り」をマスターする
5 「運動オンチ」克服!コーディネーショントレーニング
6 子どもの「心を育てる」Q&A
特別収録 運動会までの「3週間プログラム」
著者情報 川本 和久
 福島大学陸上競技部監督。福島大学人間発達文化学類教授。1957年、佐賀県生まれ。筑波大学で陸上選手として活躍後、同大学院でコーチ学を専攻。その後、小学校教師などを経て’84年に福島大学教育学部に助手として勤務し、陸上部監督に就任。’91年に文部省(当時)の在外研究員としてカナダと米国に留学。オリンピックで3大会連続金メダルを獲得したカール・ルイスのコーチ、トム・テレツに学ぶ。走り幅跳びの日本記録保持者である井村(旧姓・池田)久美子選手、400メートル走の日本記録保持者である千葉(旧姓・丹野)麻美選手など、名選手を育て上げている。2022年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。