蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
紅茶 テーブルセッティング テーブルマナー
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
488/00583/ |
書名 |
ときめくフクロウ絵図鑑 |
著者名 |
永田鵄/著
柴田佳秀/監修
|
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8156-1567-3 |
分類 |
48875
|
一般件名 |
ふくろう
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
実はホーホーとは鳴かない? もふもふでも飛ぶ音がしない? にっこり顔は睡眠中? 日本の野生種を含め、80種類以上の個性豊かなフクロウたちをイラストで紹介するとともに、驚きの身体能力や意外な生態を図解する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p189 |
タイトルコード |
1002310049419 |
要旨 |
「気品と教養」を身につければ紅茶はもっと楽しくなる!予約のとれない紅茶教室主宰の、英国紅茶&アフタヌーンティー研究家による「本物」の知識がすべてわかる1冊。紅茶の歴史からその発展、さらにはアフタヌーンティーをより愉しむための知識や、気品を感じさせる知っておきたいマナーまで、本物の英国式の知識とアップデートされた情報が満載。 |
目次 |
序章 英国伝統のアフタヌーンティーを紐解く(英国伝統のアフタヌーンティーとは 紅茶のルーツを探る ほか) 第1章 優美なヴィクトリアンティーの世界(アフタヌーンティーを考案した貴婦人 アフタヌーンティー発祥の館 ほか) 第2章 アフタヌーンティーを愉しむための教養Lesson(アフタヌーンティーは五感で堪能する生活芸術 テーブルコーディネート ほか) 第3章 気品を磨くアフタヌーンティーのマナー(マナーが人を作る―Manners make the man. テーブルマナーの歴史 ほか) |
著者情報 |
藤枝 理子 英国紅茶&アフタヌーンティー研究家。大学卒業後ソニー株式会社に勤務。会社員時代のお給料と休みはすべて、日本全国、そして海外の茶博物館・陶磁器美術館・ティーロード探検にあてる。紅茶をライフワークにしたいと一大決心をし、イギリスに紅茶留学。本物の英国文化としての紅茶を、一般家庭の暮らしから学ぶ。同時に、ヨーロッパ各国の生活芸術を研究。帰国後、東京初となる自宅開放型の紅茶教室「エルミタージュ」を主宰。英国スタイルにて紅茶の知識やマナーをトータルで学べる「予約のとれない大人の教養サロン」とメディアで話題となる。現在、テレビ寺子屋・雑誌をはじめ、企業・大学での講演やコンサルタントとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ