蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教科書にでてくる法律と政治 10 新訂 介護保険ってなんなの?
|
著者名 |
阪上順夫/監修
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1999.04 |
請求記号 |
32/00010/10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
32/00010/10 |
書名 |
教科書にでてくる法律と政治 10 新訂 介護保険ってなんなの? |
著者名 |
阪上順夫/監修
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1999.04 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
27cm |
巻書名 |
介護保険ってなんなの? |
ISBN |
4-591-06001-2 |
分類 |
3208
|
一般件名 |
法律
政治
社会福祉法
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009819003664 |
要旨 |
変化する社会の中で生きていくのに必要な力を付けるための教育改革は、国語教育に何をもたらしたのか?「PISA型学力」にも合致した基本方針である新たな学習指導要領が「文学観が狭い」「実用性の偏重」と批判されてから数年が経ち、現場はどうなったのか。中学、高校、大学で幅広い指導経験をもつ二人が国語教育改革のために問題提起。 |
目次 |
第1章 「PISA型学力」と国語 第2章 教える側の対応 第3章 「実用文教育」の実践例―大学の教室から 第4章 文学作品の「論理」―高校の教室での実践例 |
著者情報 |
村上 慎一 1960年生まれ、愛知県出身。大府市立中学校、愛知県立岡崎高等学校等で長年にわたり国語を教えた。2021年より名古屋外国語大学教授。修士(教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 氏貴 1968年生まれ、千葉県出身。明治大学文学部教授、文芸評論家。博士(芸術学)。中学・高校の教壇に立ち、予備校では現代文を教え、模試・教材開発に携わった。中学・高校の教科書編集も経験してきた。2014年に始まった高校生直木賞の企画者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ