感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 19 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 19

書誌情報サマリ

書名

なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書)

著者名 信田さよ子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.3
請求記号 146/01813/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332469622一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01813/
書名 なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書)
著者名 信田さよ子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.3
ページ数 219,3p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1845
ISBN 978-4-480-07674-8
分類 1468
一般件名 カウンセリング   家族関係  
書誌種別 一般和書
内容紹介 「すべて自分が悪い」と自分の存在を否定することで、世界の合理性を獲得する自責感。当事者の言葉を辞書として、自責感や母と娘、共依存、育児といったものにまつわる問題を考える。オンラインセミナーをもとに書籍化。
タイトルコード 1002410090261

要旨 日本一大きな観覧車の非常識な体験創出術。経営者マーケ担当者必読の書。本書で紹介する28のコラボ実例と、実践の中で見出した5つの定石を掛け合わせて発想することで筋の良いコラボ企画を創出できるようになります。
目次 1 人が集まらない!お金もかけられない!あなたならどうする?
2 コラボ集客に繋げた様々な事例
3 自社の弱み・強みを知り、日本一ポイントを決める
4 コラボの発想を世の中から探し当てる―コンテンツトレジャーハンティング
5 メディア取材が向こうからやってくる!ニュースになる企画発想
6 多くの人を巻き込むコラボの「企画書」―これだけで大丈夫!
7 悲劇のコラボにしない8つのポイント
8 日本中の“ハコ”が元気になればみんなが幸せになる
著者情報 三輪 武志
 EXPO観覧車合同会社ゼネラルマネージャー。1978年生まれ、愛知県名古屋市出身。レジャーサービス施設における運営のアウトソーシング事業に特化した企業への就職を機に関西へ移り住む。エンターテインメント事業の現場スタッフからオペレーション構築・人財育成・チームマネジメント・事業管理などのキャリアを積み同社内にて、人財育成に特化した部門の立ち上げを行う。その後、同社の生命線となる「採用・教育・評価」などの全社システムの構築や日本全国に散らばる温浴・宿泊・遊園地・飲食・スポーツ事業部門の事業統括を兼任。その後、同社取締役に就任するなど、現在事業につながる業務に従事。現在も引き続き新たな価値創造をテーマにした挑戦を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。