蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
お住の霊 岡本綺堂怪異小品集 (平凡社ライブラリー)
|
著者名 |
岡本綺堂/著
東雅夫/編
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2022.7 |
請求記号 |
91868/00282/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238118525 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91868/00282/ |
書名 |
お住の霊 岡本綺堂怪異小品集 (平凡社ライブラリー) |
著者名 |
岡本綺堂/著
東雅夫/編
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
450p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
平凡社ライブラリー |
シリーズ巻次 |
932 |
ISBN |
978-4-582-76932-6 |
分類 |
91868
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:五人の話 奇術師の話 人魚の話 大磯の話 炭焼の話 刺青師の話 平家蟹 蟹満寺縁起 青蛙神 お住の霊 河童小僧 池袋の怪 木曾の怪物 画工と幽霊 怪奇一夕話 怪談一夜草紙 怪談 夏芝居 高坐の牡丹燈籠 小坂部伝説 怪談劇 温泉雑記 火に追われて |
内容紹介 |
「半七捕物帳」の第1作「お文の魂」の原型となった表題作や、怪奇小説の代表作「青蛙堂鬼談」の原型と目される幻の連作「五人の話」の史上初の復刻を含め、岡本綺堂の傑作23編を収録する。文豪怪異小品シリーズ第11弾。 |
書誌・年譜・年表 |
岡本綺堂年譜:p397〜435 |
タイトルコード |
1002210026423 |
要旨 |
面接官の意図がわかれば、誰でも“ササる回答”ができます。会社説明会、店舗見学など「リアル体験」の活かし方。ES(エントリーシート)や動画と同じでOK?「ハロー効果」は面接官にも効く!「売り」を裏付けるエピソードの語り方。NG言動は、たった9つ。見た目、話し方にコンプレックスがある場合のコツetc. |
目次 |
Prologue すごいスペックがなくても、「受かる答」は作れる! 1 「名回答」を考える前に、失点ポイントを押さえよう 2 「ネガティブ要素」は、こう言えば受け入れられる 3 ツボをつくために必須!面接の裏側を知ろう 4 「マスト10質問」は、こう答えればいい! 5 「その他の頻出質問」は、こう答えればOK! 6 「圧迫質問」は、こう切り返せばOK! |
著者情報 |
中谷 充宏 キャリアカウンセラー(キャリアコンサルタント)。社会保険労務士。同志社大学法学部法律学科卒。新卒入社したNTT(日本電信電話株式会社)勤務後、1社転職を経て平成16年にキャリアカウンセラーとして独立。依頼者から直接、報酬をいただいてマンツーマンで支援する、日本トップクラスの「就職&転職のパーソナルキャリアコーチ」。社会保険労務士として人事採用コンサルティングの経験が豊富。人事部長として企業人事を一任されるケースも多く、面接に対する企業側のニーズや生々しい実際の面接シーンを、面接官として熟知している。転職支援においては幅広い方々への支援実績あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 小学生ときつね
日本のお話
5-16
-
武者小路実篤/作 清重伸之/絵
-
2 ふしぎなバイオリン
日本のお話
17-31
-
小川未明/作 アンヴィル奈宝子/絵
-
3 ひととひと
詩
32-33
-
桜井信夫/作 山西ゲンイチ/絵
-
4 愛のおくりもの
世界のお話
35-44
-
エドモンド・デ・アミーチス/原作 上山智子/文 かりやぞののり子/絵
-
5 ぎざ耳うさぎ
世界のお話
45-72
-
アーネスト・トンプソン・シートン/原作 高橋健/文 あべ弘士/絵
-
6 がんばれ父さん
日本のお話
73-100
-
砂田弘/作 山口みねやす/絵
-
7 タケシとすいとり神
日本のお話
101-120
-
那須正幹/作 大庭賢哉/絵
-
8 ガラスの中のお月さま
日本のお話
121-128
-
久保喬/作 村田エミコ/絵
-
9 ムサシとマヨとおっちゃんと
日本のお話
129-159
-
木暮正夫/作 山口けい子/絵
-
10 ふしぎだな
詩
160-161
-
秋葉てる代/作 岡本美子/絵
-
11 へびの王子のおくりもの
旧ユーゴスラビアのお話
163-180
-
八百板洋子/文 井江栄/絵
-
12 アーファンティの物語
中国のお話
181-191
-
中由美子/再話 篠崎三朗/絵
前のページへ