感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 2 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

原子力は誰のものか 改版  (中公文庫)

著者名 ロバート・オッペンハイマー/著 美作太郎/訳 矢島敬二/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.4
請求記号 429/00216/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232566899一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 429/00216/
書名 原子力は誰のものか 改版  (中公文庫)
著者名 ロバート・オッペンハイマー/著   美作太郎/訳   矢島敬二/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2024.4
ページ数 247p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 オ4-1
ISBN 978-4-12-207512-2
分類 4295
一般件名 原子力   原子爆弾
書誌種別 一般和書
内容紹介 第二次世界大戦後、原子力委員会のメンバーとなるが、水爆開発に反対の立場を示し公職を追放されたオッペンハイマー。「原爆の父」はなぜ水爆に反対したのか。天才物理学者が全存在をかけて、政治・社会・科学のあり方を問う。
タイトルコード 1002410006948

要旨 第二次世界大戦中、ロス・アラモス研究所所長として世界で初めて原爆を完成させ、「原爆の父」と呼ばれたオッペンハイマー。戦後、原子力委員会のメンバーとなるが、水爆開発に反対の立場を示し公職を追放された。原爆の父はなぜ水爆に反対したのか?天才物理学者が全存在をかけて政治・社会・科学のあり方を問う。
目次 原子力時代と科学者
核爆発
今日の問題としての原子力
とらわれぬ心
原子兵器とアメリカの政策
科学と現代
付録
著者情報 オッペンハイマー,ロバート
 アメリカの理論物理学者。ハーバード、ケンブリッジ大学等に学び、カリフォルニア工科大学等の教授に就任。多数の研究者を育成した。第二次大戦中はロス・アラモス研究所所長として原爆を世界で初めて完成し、「原爆の父」と呼ばれる。戦後、原子力委員会の中心メンバーとなるが、アメリカの水爆開発に反対の立場をとったため、国家への忠誠を問われ、公職から追放された。のち政府はフェルミ賞を贈呈し、この措置を事実上撤回した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
美作 太郎
 1903年、熊本生まれ。東京大学法学部卒業。日本評論社編集局長を経て、新評論社長、会長。89年、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢島 敬二
 1930年、東京生まれ。東京都立大学理学研究科修士課程修了。日本科学技術研修所などを経て、東京理科大学経営学部教授。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 原子力時代と科学者   9-36
2 核爆発   37-57
3 今日の問題としての原子力   59-87
4 とらわれぬ心   89-106
5 原子兵器とアメリカの政策   107-130
6 科学と現代   131-145
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。