蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新・仕事力 「テレワーク時代」に差がつく働き方 電子書籍版 (小学館新書)
|
著者名 |
大前研一/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.7 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
活字-歴史 レタリング-歴史 日本語-表記法
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
新・仕事力 「テレワーク時代」に差がつく働き方 電子書籍版 (小学館新書) |
著者名 |
大前研一/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
小学館新書 |
ISBN |
978-4-09-825375-3 |
一般注記 |
底本:2020年刊 |
分類 |
3364
|
一般件名 |
人事管理
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
今後ビジネスパーソンに求められる能力・条件を解説した「個人が企業を強くする」を新書化&アップデート。コロナ不況下でも生き残るために、世界的経営コンサルタントが指南する新しい働き方の教科書。 |
タイトルコード |
1002110097930 |
要旨 |
日本語が文字で表現される時、どのように記されてきたのか?古代の金属に刻まれた漢字から1980年代に登場したデジタルフォントに至るまで、約2000年にわたる日本語の文字表現の変遷をデザインの視点から考察した読み物です。文化や技術によって、日本語の文字や組み方がどのように変化してきたか。グラフィックデザイナーである筆者が豊富な図版(約160点)で読み解いた意欲作。2002年に出版された『日本語のデザイン』(美術出版社)をもとに大幅に加筆。古代から現代までの日本語の文字デザインを歴史的に俯瞰しています。 |
目次 |
1章 日本の文字 2章 ひらがなの構図 3章 女手の活字 4章 画文併存様式の読み方 5章 近代活字の到来 6章 文字産業と日本語 |
内容細目表:
前のページへ