感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ホンモノ?ニセモノ?作りモノ 開館15年をふりかえる  (タルイピアセンター企画展)

著者名 タルイピアセンター/編集
出版者 タルイピアセンター
出版年月 2009.10
請求記号 069/00143/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235621588一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 069/00143/
書名 ホンモノ?ニセモノ?作りモノ 開館15年をふりかえる  (タルイピアセンター企画展)
著者名 タルイピアセンター/編集
出版者 タルイピアセンター
出版年月 2009.10
ページ数 19p
大きさ 30cm
シリーズ名 タルイピアセンター企画展
シリーズ巻次 第44回
一般注記 付:たるぴくん爆弾(2枚) 輪ゴム2本 会期・会場:平成21年10月10日〜11月29日 タルイピアセンター
分類 0695
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
タイトルコード 1001010034246

要旨 「泣き笑い」の日本近代史。松竹新喜劇の「伝統」を創った元祖・日本の喜劇王!曾我廼家五郎の忘れ去られてしまった人生と作品を国立劇場所蔵品はじめ浩瀚な史料とともに跡づける初の本格評伝。
目次 序章 肖像画の五郎―演劇近代化の諸問題
第1章 「喜劇」の誕生―一八七七〜一九〇四年
第2章 「喜劇」の普及―一九〇五〜一九一四年
第3章 「喜劇」の改造―一九一五〜一九二九年
第4章 「喜劇」の変質―一九三〇〜一九四五年
第5章 「喜劇」の終焉―一九四五〜一九五五年
著者情報 日比野 啓
 1967年福岡県生まれ。演劇史・演劇理論。成蹊大学文学部教授。東京大学大学院人文科学研究科(文学修士)、The Graduate School of The City of New York(M.Phil)。東京大学大学院総合文化研究科助手、成蹊大学専任講師、助教授、准教授を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。