感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

料理と科学のおいしい出会い 分子調理が食の常識を変える  (DOJIN選書)

著者名 石川伸一/著
出版者 化学同人
出版年月 2014.6
請求記号 4985/03045/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236452363一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労働-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4985/03045/
書名 料理と科学のおいしい出会い 分子調理が食の常識を変える  (DOJIN選書)
著者名 石川伸一/著
出版者 化学同人
出版年月 2014.6
ページ数 220p
大きさ 19cm
シリーズ名 DOJIN選書
シリーズ巻次 59
ISBN 978-4-7598-1359-3
分類 49853
一般件名 食品化学   料理
書誌種別 一般和書
内容紹介 新しい料理を創造する、分子調理の美味なる世界を案内。料理と科学の出会いの歴史、おいしさを感じる人間の能力やおいしい料理の成分といった料理と科学の親密な関係をひもとき、現実の料理を超えた「超料理」を考える。
書誌・年譜・年表 文献:p215〜220
タイトルコード 1001410021096

要旨 人類史の大部分は狩猟採集時代である。「仕事」に見いだす価値基準はその時代に培われ、現代人のなかに根強く残っている。私たちは働くことに平等性を求め、他者と協力する喜びを得、自尊心を保っているのだ。上巻では、互酬関係の基盤を生んだ小集団生活時代から近代初期のアジア、西ヨーロッパ世界までを概観する。
目次 序章
第1部 人間と仕事―七〇万年前から一万二〇〇〇年前まで(動物と人間それぞれにとっての仕事
狩猟採集民の仕事
狩猟採集以外の活動)
第2部 農業と分業―紀元前一万年から前五〇〇〇年まで(新石器革命
農民の仕事
男女間の分業
世帯間の分業とそこから生じうる影響)
第3部 新しい労働関係の出現―紀元前五〇〇〇年から前五〇〇年まで(「複合」農業社会における労働―不平等の拡大
最初期の都市の労働―職業の分化と再分配
国家における労働―多様な労働関係)
第4部 市場に向けての仕事―紀元前五〇〇年から紀元後一五〇〇年まで(貨幣化と労働報酬―ユーラシア
労働市場と通貨と社会―紀元前五〇〇年から紀元後四〇〇年の中国、ギリシャ・ローマ、インド
市場の消滅と再出現―紀元後四〇〇年から一〇〇〇年のヨーロッパとインド
労働市場をもたない異例の国家の成立―アメリカ大陸
労働市場の復活―一〇〇〇年からのヨーロッパとインド)
第5部 労働関係のグローバル化―一五〇〇年から一八〇〇年まで(労働集約型発展経路―近代初期のアジア
労働集約型発展経路から資本集約型発展経路へ―近代初期の西ヨーロッパ)
著者情報 ルカセン,ヤン
 1947年生まれ。労働史を専門とする歴史学者。アムステルダム自由大学名誉教授。オランダの国際社会史研究所(IISH)の研究部長を長く務めたのち、現在は同研究所の名誉研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩原 通緒
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桃井 緑美子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。