感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

掬われる声、語られる芸 小沢昭一と『ドキュメント日本の放浪芸』

著者名 鈴木聖子/著
出版者 春秋社
出版年月 2023.5
請求記号 779/01997/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238230031一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 瑞穂2932622174一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/01997/
書名 掬われる声、語られる芸 小沢昭一と『ドキュメント日本の放浪芸』
著者名 鈴木聖子/著
出版者 春秋社
出版年月 2023.5
ページ数 20,269,31p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-393-44170-1
分類 779
一般件名 大衆演芸
個人件名 小沢昭一
書誌種別 一般和書
内容紹介 俳優・小沢昭一が日本各地を探訪し、稀少な多種多様の音楽芸能とインタビューを現地録音した1971年発売のLPレコード集『ドキュメント日本の放浪芸』。制作の文脈・構成・内容を検討し、作品の意義を明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p9〜31
タイトルコード 1002310011340

要旨 日本一読まれている財務会計のテキスト。企業会計の最新動向や関連制度の改正をフォロー。公認会計士・税理士試験等資格試験の基本書にも最適。
目次 第1章 財務会計の機能と制度
第2章 利益計算の仕組み
第3章 会計理論と会計基準
第4章 利益測定と資産評価の基礎概念
第5章 現金預金と有価証券
第6章 売上高と売上債権
第7章 棚卸資産と売上原価
第8章 有形固定資産と減価償却
第9章 無形固定資産と繰延資産
第10章 負債
第11章 株主資本と純資産
第12章 財務諸表の作成と公開
第13章 連結財務諸表
第14章 外貨建取引等の換算
著者情報 桜井 久勝
 1971年4月〜1979年3月学生として神戸大学経営学部・大学院に在学。この間に1977年3月公認会計士登録。2022年4月〜昭和女子大学会計ファイナンス学科特命教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。