感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パイナップル (知りたい食べたい熱帯の作物)

著者名 竹内誠人/監修 谷口シロウ/絵と造形
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2021.1
請求記号 62/00279/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237823398じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2132530219じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2232412854じどう図書じどう開架 在庫 
4 2432592430じどう図書じどう開架 在庫 
5 中村2532286669じどう図書じどう開架 在庫 
6 2632416612じどう図書じどう開架 在庫 
7 2732356981じどう図書じどう開架 在庫 
8 千種2832221242じどう図書じどう開架 在庫 
9 瑞穂2932461227じどう図書じどう開架 在庫 
10 中川3032384855じどう図書じどう開架 在庫 
11 守山3132534730じどう図書じどう開架 在庫 
12 3232452015じどう図書じどう開架 貸出中 
13 名東3332630544じどう図書じどう開架 貸出中 
14 天白3432418808じどう図書じどう開架 在庫 
15 山田4130876578じどう図書じどう開架 在庫 
16 南陽4230954440じどう図書じどう開架 在庫 
17 4331498297じどう図書じどう開架 在庫 
18 富田4431441353じどう図書じどう開架 在庫 
19 志段味4530893314じどう図書じどう開架 在庫 
20 徳重4630701532じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 62/00279/
書名 パイナップル (知りたい食べたい熱帯の作物)
著者名 竹内誠人/監修   谷口シロウ/絵と造形
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2021.1
ページ数 40p
大きさ 27cm
シリーズ名 知りたい食べたい熱帯の作物
ISBN 978-4-540-20149-3
分類 62582
一般件名 パイナップル
書誌種別 じどう図書
内容紹介 熱帯の作物で、身近な食べもの、パイナップル。どんなふうに育つのか、どのように生産されているのか。世界とのつながりや、味のひみつなど、あまり知られていないパイナップルの素顔を、たくさんの写真やイラストと共に紹介。
タイトルコード 1002010081611

要旨 健診結果をうまく生かせるひとは、決して多くありません。何しろ結果を見ても、数字や記号が何を意味しているのか、チンプンカンプンだからです。検査項目は多いのに、説明はほとんどありません。しかも勝手に「*」が付けられているじゃありませんか。なかには、この印が「異常」を示していることすら分かっていない人もいるほどです。(中略)健診でよく出てくる項目について、臓器別・病気別にまとめて解説したのが本書です。別に先頭から読まなくても構いません。気になった項目について、パラッと読んでいただくだけでも、大いに参考になるはずです。たとえば「ヘマトクリット」が貧血に関係することや、「クレアチニン」が腎臓の指標であることが分かるだけでも、健診結果の見方が変わってくるでしょう。
目次 第1章 身体計測
第2章 血圧と心肺機能
第3章 血算検査
第4章 糖尿病
第5章 脂質
第6章 肝機能
第7章 腎機能
第8章 痛風と関節リウマチ
第9章 視力と聴力
第10章 がん検診
著者情報 永田 宏
 1959年、東京都生まれ。長浜バイオ大学バイオデータサイエンス学科教授。1985年、筑波大学理工学研究科修士課程修了(理学修士)。オリンパス光学工業株式会社(現・オリンパス株式会社)、株式会社KDDI研究所(現・株式会社KDDI総合研究所)、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授などを経て現職。専門は医療情報学・医療経済学。2005年、東京医科歯科大学から博士(医学)を授与される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。