蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
魔女にタッチ! 2 (HJ文庫)
|
著者名 |
鏡裕之/著
|
出版者 |
ホビージャパン
|
出版年月 |
2009.10 |
請求記号 |
F4/03407/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2431794888 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F4/03407/2 |
書名 |
魔女にタッチ! 2 (HJ文庫) |
著者名 |
鏡裕之/著
|
出版者 |
ホビージャパン
|
出版年月 |
2009.10 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
HJ文庫 |
シリーズ巻次 |
か05-01-02 |
ISBN |
978-4-89425-944-7 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1000910055563 |
要旨 |
自分の内なる声の主である“パーツ”たちに関心を向け、彼らと真に対話することで、豊かな精神性が現れる―「本来の自分」がトラウマを癒す。 |
目次 |
第1部 内的家族システム(私たちはみんな多重人格 パーツがブレンドする理由 これがすべてを変える ほか) 第2部 セルフ・リーダーシップ(癒しと変容 行動する「セルフ」 ビジョンと目的) 第3部 身体の中のセルフ、世界の中のセルフ(人生の教訓とトーメンター 内なる物理の法則 セルフを体現すること―セルフとして身体の中にいること) |
著者情報 |
シュワルツ,リチャード C. パデュー大学で結婚・家族療法の博士号を取得。イリノイ大学医学部シカゴ校精神科少年研究所准教授、ノースウェスタン大学家族研究所准教授を経て、ハーバード大学医学部で教鞭をとる。米国結婚・家族療法協会の上級会員であり、4つの専門誌の編集委員を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 ゆうこ NVC認定トレーナー/IFSレベル2セラピスト/通訳。サンディエゴ州立大学で経営管理学・理学士号取得。2016年に日本人初のNVC認定トレーナーとなる。国内外でNVCを伝えながら、海外トレーナーとのコラボを手がけ、NVC国際集中トレーニングのオーガナイズ・通訳、トレーナーも務める。2016年に内的家族システム(IFS)に出会い、以降IFSの深さに感銘を受け、その後さまざまなトレーニングを受け、日本にIFSを紹介した先駆者の1人となる。現在は主にIFSをベースとした講座や個人セッションやカップルカウンセリングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐久間 智子 1994年杏林大学医学部卒、東北大学大学院医学系研究科博士課程在学中(2024年現在)。日本産科婦人科学会専門医。日本心身医学会/日本心療内科学会/日本トラウマティック・ストレス学会会員。開業医の父の影響で病気の根本治療を探求し、東洋医学、分子栄養学、機能性医療などに従事する中で、心と身体の関連の重要性に気づく。キネシオロジーの経験を経て、トラウマセラピストに転身。現在はIFSを中心に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 剛 NVC認定トレーナー/IFSレベル2セラピスト/ファシリテーター/一般社団法人NVC研究所代表理事。自らの不登校の経験から、既存のシステムを超える教育を求め、自由の森学園やシュタイナー教育と出会う。大阪教育大学で教員免許を取得後渡米。人と人が本質から生かし合う在り方を求めて、カリフォルニアのスピリチュアル・コミュニティーに16年間在住。ITエンジニアの顔も持ち、アジャイルなシステム開発に従事。結婚が決定的な節目となり、マウイ島でNVC認定トレーナー夫婦の隣家に居住する環境に恵まれ、2016年に日本人初のNVC認定トレーナーとなる。現在『セルフ・ジャーニー(頭のない視座としてのセルフの旅路)』を執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ