感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中米の子どもたちに算数・数学の学力向上を 教科書開発を通じた国際協力30年の軌跡

著者名 西方憲広/著
出版者 佐伯印刷株式会社出版事業部
出版年月 2017.3
請求記号 3725/00085/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237210562一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3725/00085/
書名 中米の子どもたちに算数・数学の学力向上を 教科書開発を通じた国際協力30年の軌跡
著者名 西方憲広/著
出版者 佐伯印刷株式会社出版事業部
出版年月 2017.3
ページ数 202p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-905428-69-5
分類 37257
一般件名 数学教育   中央アメリカ-教育   教科書
書誌種別 一般和書
内容紹介 ホンジュラスに始まり、エルサルバドル、グアテマラ、ニカラグアにまで広がる、中米地域における算数・数学の教科書開発を中心とした、日本の教育協力30年の軌跡を描く。
書誌・年譜・年表 文献:p198〜200
タイトルコード 1001710009925

要旨 軍事力に「酔っぱらう」国から来たからこそ、わかること。中学生以上で習う漢字にルビ入り。豊富な資料と写真でわかりやすい。
目次 第1章 パレスチナとイウラエルに平和を(シオニズム運動によるユダヤ人移住
1948年、イスラエル建国
「わたしたちの国の軍隊は世界一」というおごり ほか)
第2章 戦争は最大の人権侵害(社会問題は自分には関係ない?
イスラエル空軍兵士から日本の家具作家へ
戦闘機はかっこいい? ほか)
第3章 声をあげる―イスラエルで、そして日本で ジャーナリスト・土井敏邦さんとの対話(自分たちの「正しさ」を信じる軍人たち
「ユダヤ人が一番の被害者」という意識
ユダヤ人の優越意識はどこからくる? ほか)
著者情報 ネフセタイ,ダニー
 1957年イスラエル生まれ。徴兵制によってイスラエル軍に入隊し、3年間空軍に所属。退役後アジアの旅に出て来日。1988年、埼玉県秩父に移住、家具作家となる。注文家具や木工小物を中心に制作、販売する木工房ナガリ家を夫婦で営みつつ、反戦や反原発を訴える講演を各地でおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。