感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子は親を救うために「心の病」になる (ちくま文庫)

著者名 高橋和巳/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.4
請求記号 146/01649/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432712020一般和書一般開架 貸出中 
2 千種2832436246一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01649/
書名 子は親を救うために「心の病」になる (ちくま文庫)
著者名 高橋和巳/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2014.4
ページ数 277p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま文庫
シリーズ巻次 た36-2
ISBN 978-4-480-43158-5
分類 1468
一般件名 カウンセリング   家族心理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 子どもは親が大好きで、自分は役に立っているか、必要とされているかと考えている。だが思春期になり、親から逃れようとする心と、従おうとする心の葛藤に悩み、心の病になってしまう。精神科医が、親と子の真実を解き明かす。
タイトルコード 1001410003760

要旨 「太平記は史学に益なし」―かつて、歴史家・久米邦武はこう確信した。果たして軍記は史学に何ももたらさないのか。歴史学者たちがその問題に立ち向かう。
目次 1 『平家物語』と『太平記』の世界を探る(義経生存説の展開
平資盛・貞能主従と『平家物語』
平重衡の往生と鎮魂
大庭景親と大庭景義の歴史的選択―『平家物語』『源平盛衰記』にみる中世武士の姿から
源頼朝の挙兵をめぐる諸問題 ほか)
2 軍記を拡げる(『将門記』の史実性
将門の子孫伝承と相馬氏
合戦記と「党」表現
『今昔物語集』にみえる「兵」について
『承久記』と北陸道合戦 ほか)
著者情報 関 幸彦
 歴史学者(日本中世史)。元日本大学文理学部教授。1952年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位修得。学習院大学助手、文部省初等中等教育局教科書調査官、鶴見大学文学部教授を経て、2008年日本大学文理学部史学部史学科教授に就任、2023年に退任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 現代世界の王室   1-26
君塚 直隆/著
2 女王陛下とイギリス王室   地上最後の王様?   27-61
君塚 直隆/著
3 スペイン政治と王室   安定装置としての君主制   64-96
細田 晴子/著
4 オランダにおける王室の展開   時代の流れに沿って   99-139
水島 治郎/著
5 ベルギー国王とデモクラシーの紆余曲折   君主を戴く共和国   142-174
松尾 秀哉/著
6 「国の父」を亡くしたタイ   民衆の敬愛はいかに培われたか   177-210
櫻田 智恵/著
7 デモクラシーと「国体」は両立するか?   戦後日本のデモクラシーと天皇制   213-243
原 武史/著
8 デモクラシーと君主制   247-276
宇野 重規/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。