感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

財政・金融政策の転換点 日本経済の再生プラン  (中公新書)

著者名 飯田泰之/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.12
請求記号 3321/01610/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238338305一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人事管理 管理者(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3321/01610/
書名 財政・金融政策の転換点 日本経済の再生プラン  (中公新書)
著者名 飯田泰之/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.12
ページ数 6,206p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書
シリーズ巻次 2784
ISBN 978-4-12-102784-9
分類 332107
一般件名 経済政策-日本   財政政策   金融政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 巨額の政府債務と長期の低金利政策で財政破綻さえ囁かれる日本。この苦境をどのように打開すべきか。財政・金融政策の現代的な意義と機能を考察し、日本再生に必要な両政策の統合運用と高圧経済への移行を提言する。
タイトルコード 1002310070514

要旨 部下と良好な関係を築きつつ、一人前に育てる「ちょうどいい」マネジメントを解説!
目次 第1章 「優しさ」と「厳しさ」のバランスは?―「褒める」と「叱る」の基準とルール
第2章 「強制」と「主体性」のバランスは?―主体性に欠ける人への強制の使いどころ
第3章 「スピード」と「完成度」のバランスは?―量をとるか、質をとるか、で悩んだときの考え方
第4章 「教育」と「経験」のバランスは?―2種類の「気づき」が人を大きく成長させる!
第5章 「頑張る」と「力を抜く」のバランスは?―無理をさせるときと、させないときの見極め方
第6章 「励ます」と「スルーする」のバランスは?―部下が落ち込んでいるときに、どんな声をかけるべきか
第7章 「個人の成長」と「組織の利益」のバランスは?―「責任」「権利」「義務」の知っておくべき関係性
第8章 「強みを伸ばす」と「弱みの克服」のバランスは?―本領発揮させる重要な2つのポイント
第9章 「チームワーク」と「競争意識」のバランスは?―チームの形態とストレスマネジメントを意識しよう!
第10章 「お金」と「やりがい」のバランスは?―何のために仕事をやるのか、と聞かれたら
第11章 「今までのやり方」と「新しいやり方」のバランスは?―流行もいいけれど、忘れてはいけないこと
著者情報 横山 信弘
 株式会社アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長。経営コンサルタント。現場に入り込んで目標を「絶対達成」させることを信条としている。個人のスキルではなく、マネジメントの力で目標達成できる組織作り、組織改革を成功させてきた。NTTドコモ、ソフトバンク、サントリーなどの大企業から中小企業に至るまで、200社以上を支援した実績を持つ。15年間で3000回以上の講演、セミナーもこなす。『日経ビジネス』『週刊東洋経済』『プレジデント』など、各種ビジネス誌への寄稿、多数メディアで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。