感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岡崎純全詩集

著者名 岡崎純/著
出版者 思潮社
出版年月 2023.11
請求記号 91156/01956/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210965315一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/01956/
書名 岡崎純全詩集
著者名 岡崎純/著
出版者 思潮社
出版年月 2023.11
ページ数 668p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7837-2387-5
一般注記 布装
分類 91156
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:重箱 藁 極楽石 寂光 竹の箸 岡崎純はがき詩集 未刊行詩集 単行詩集未収録詩篇
内容紹介 北陸の農村でくりかえされる寡黙な生と死に寄り添い、その習俗や自然を根に、滋味に溢れた独自の詩風土を築き上げた岡崎純。「重箱」から「寂光」に至る詩集6冊、未刊行詩集、詩集未収録詩篇を集成。年譜、解題付き。
書誌・年譜・年表 年譜 安井杏子編:p615〜636
タイトルコード 1002310064717

要旨 松本清張が自らの同時代史に取り組んだ『昭和史発掘』『日本の黒い霧』はその膨大な仕事の中でも重要な柱といえる。清張は、軍部をはじめとする国家権力、二・二六事件で決起した将校たちにどのような眼差しをむけていたか。占領期に起きた不可解な事件をいかに捉えていたか。没後30年を経て、清張史観はいかに評価されるべきか。清張から「時代の記録者」としてバトンを託された著者がその核心を伝える。
目次 第1部(昭和前期と『昭和史発掘』
「二・二六事件」に収斂された昭和前期
昭和中期を暴いた『日本の黒い霧』)
第2部(多様なる松本清張の世界へ―保阪正康+阿刀田高
今読む「昭和史発掘」―保阪正康+加藤陽子)
著者情報 保阪 正康
 1939年北海道生まれ。ノンフィクション作家、評論家。個人誌「昭和史講座」の刊行など一連の昭和史研究により、2004年菊池寛賞受賞。2017年、『ナショナリズムの昭和』で和辻哲郎文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 重箱   1962   23-69
2 藁   1966   71-112
3 極楽石   1977   113-156
4 寂光   1996   157-219
5 竹の箸   1975   223-229
6 岡崎純はがき詩集   1984   231-236
7 未刊行詩集   237-253
8 単行詩集未収録詩篇   255-613
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。