感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

夢へ翔けて 戦争孤児から世界的バレリーナへ  (ポプラせかいの文学)

著者名 ミケーラ・デプリンス/著 エレーン・デプリンス/共著 田中奈津子/訳
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.6
請求記号 289/02069/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132210663じどう図書じどう開架 在庫 
2 熱田2232072674じどう図書じどう開架 在庫 
3 2331976593じどう図書一般開架ティーンズ在庫 
4 中村2532022346じどう図書じどう開架 在庫 
5 2632105744じどう図書じどう開架 在庫 
6 2732038365じどう図書じどう開架伝記在庫 
7 千種2831906199じどう図書じどう開架 在庫 
8 瑞穂2932062421じどう図書じどう開架 在庫 
9 中川3032063418じどう図書じどう開架 在庫 
10 守山3132241344じどう図書じどう開架 在庫 
11 3232134696じどう図書じどう開架 在庫 
12 名東3332269814じどう図書じどう開架 在庫 
13 天白3432087041じどう図書じどう開架 在庫 
14 山田4130649314じどう図書じどう開架 在庫 
15 南陽4230739809じどう図書じどう開架 在庫 
16 4331257545じどう図書じどう開架 在庫 
17 富田4431229956じどう図書じどう開架 在庫 
18 志段味4530688177じどう図書じどう開架 在庫 
19 徳重4630358267じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 289/02069/
書名 夢へ翔けて 戦争孤児から世界的バレリーナへ  (ポプラせかいの文学)
著者名 ミケーラ・デプリンス/著   エレーン・デプリンス/共著   田中奈津子/訳
出版者 ポプラ社
出版年月 2015.6
ページ数 314p
大きさ 20cm
シリーズ名 ポプラせかいの文学
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-591-14504-3
原書名 原タイトル:Taking flight
分類 2893
個人件名 DePrince,Michaela
書誌種別 じどう図書
内容紹介 シエラレオネで戦争孤児だったミケーラ。アメリカ人夫婦の養子になり、念願のバレエレッスンを受けられるようになるが…。どんな時でも前向きに努力する黒人の少女が、アメリカでバレリーナになるまでを綴った感動の自伝。
タイトルコード 1001510020276
司書のおすすめ 内戦で両親を亡くした少女は、孤児院(こじいん)で拾った雑誌の表紙を飾るバレリーナへの憧れで、つらい毎日を耐えた。その後、アメリカ人夫婦の養子となり、アフリカを脱出。ミケーラという新しい名で、夢見たバレエを習い始める。だが、実力があっても、白人が中心だったクラシックバレエの世界で、黒人の少女が活躍するには、いくつもの困難があった。『こんなほんあんなほん 2016年度版ティーンズ(中高生)向き』より

要旨 いつでも訪れることができる、不思議にひろい場所。ときどき深呼吸をしたくなる原っぱ。かたくなな心に手をさしのべてくれ、暮らしの中で鏡のように光るもの。―詩は自分にとって実用のことばという著者が、みずみずしい感性で五十三人の詩篇を選び、エッセイを添える。読者ひとりひとりに手渡される詩の世界への招待状。
目次 1(詩の中の風景―海の若者 佐藤春夫
旅へのいざない―Enfance finie 三好達治 ほか)
2(巣―五月の雉 蔵原伸二郎
誕生―森の若葉 金子光晴 ほか)
3(山芋の少年―虫けら 大関松三郎
静寂の破れ目―おまえがきたので 城侑 ほか)
4(秋が歩いてゆく―漂々と口笛吹いて 中原中也
そのかなたに―秋の虹 乾直惠 ほか)
5(手をふるもの―遊び 岸田衿子
歌う―声 会田綱雄 ほか)
著者情報 石垣 りん
 1920年東京生まれ。詩人。高等小学校時代から詩作を始め、少女雑誌に投稿する。小学校卒業後、十四歳で日本興業銀行に就職。二十五歳の時に敗戦を迎え、戦後は職場の組合活動にも参加しながら詩作に集中。38年同人誌「断層」を創刊し福田正夫に師事。59年第一詩集『私の前にある鍋とお釜と燃える火と』刊行。69年第二詩集『表札など』でH氏賞、71年『石垣りん詩集』で田村俊子賞、79年『略歴』で地球賞を受賞。2004年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。