蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
高くてもバカ売れ!なんで? インフレ時代でも売れる7の鉄則 (SB新書)
|
著者名 |
川上徹也/著
|
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2024.2 |
請求記号 |
675/01621/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
西 | 2132750759 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
2 |
港 | 2632639940 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
675/01621/ |
書名 |
高くてもバカ売れ!なんで? インフレ時代でも売れる7の鉄則 (SB新書) |
著者名 |
川上徹也/著
|
出版者 |
SBクリエイティブ
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
SB新書 |
シリーズ巻次 |
645 |
ISBN |
978-4-8156-2286-2 |
分類 |
675
|
一般件名 |
マーケティング
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
モノが売りにくい時代でも、見せ方や売り方の工夫次第で、ヒット商品・サービスを生み出せる! 2020年春から2023年秋までに「値段が高くてもヒットした商品」を分析し、その秘密を事例を示しながら解き明かす。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p242〜254 |
タイトルコード |
1002310082338 |
要旨 |
「高くても、売れます」その秘訣を知りたいあなたへ。物価高騰でモノが売りにくい時代でも、見せ方や売り方の工夫次第で、ヒット商品・サービスを生み出すことは可能です。さあ、本書でマーケティングの7つの新常識をともに学びましょう!数々の成功事例を元に、「時代に適応しながらモノを売るための方法論」と「打ち手」をまとめた1冊。 |
目次 |
1章 なぜ、コロナ禍に「リップモンスター」はバカ売れしたのか?―気分がアガれば商品は売れる キーワード アガる 2章 イチゴを1粒1000円で売る方法を考えなさい―贈答用に変えれば売値は変わる キーワード プレゼント 3章 なぜ、私たちはYakult1000が欲しくなるのか?―カラダをいたわるためならいくら出してもいい キーワード 自分メンテナンス 4章 なぜ、ゴディバはローソンやマックで商品を売るのか?―自分へのご褒美なら、プチ贅沢しても「ま、いいか」 キーワード プチ贅沢ご褒美 5章 廃棄寸前の真鯛が6300匹も売れた理由―応援し推しにお金を使えば心が満たされるのはなぜ? キーワード 応援消費 6章 今、なぜ昭和レトロ家電が売れるのか?―「エモい」感情が生まれると「利用したい」「買いたい」が芽生える キーワード レトロエモい 7章 ガチ中華が魅力的に感じるのはなぜ?―本物にだったら人はお金を出す キーワード ガチニッチ 8章 今すぐ価格の壁を打ち破るための7原則 |
著者情報 |
川上 徹也 コピーライター。湘南ストーリーブランディング研究所代表。大阪大学人間科学部卒業後、大手広告代理店勤務を経て独立。数多くの企業の広告制作に携わる。東京コピーライターズクラブ(TCC)新人賞、フジサンケイグループ広告大賞制作者賞、広告電通賞、ACC賞など受賞歴多数。とくに企業や団体の「理念」を一行に凝縮して旗印として掲げる「川上コピー」が得意分野。「物語」の持つ力をマーケティングに取り入れた「ストーリーブランディング」という独自の手法を開発した第一人者として知られる。現在は、広告制作にとどまらず、さまざまな企業・団体・自治体などのブランディングや研修のサポート、広告・広報アドバイザーなどもつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ