感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 33 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ねずみくんとゆきだるま (ねずみくんの絵本)

著者名 なかえよしを/作 上野紀子/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2001.10
請求記号 エ/16941/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236003356じどう図書児童書研究 在庫 
2 鶴舞0237926712じどう図書じどう開架 貸出中 
3 熱田2232056180じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332156138じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432697650じどう図書じどう開架 貸出中 
6 中村2532097660じどう図書じどう開架 在庫 
7 中村2532162241じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2632241168じどう図書じどう開架 在庫 
9 2632568776じどう図書じどう開架 在庫 
10 2731534372じどう図書じどう開架 在庫 
11 2731582587じどう図書じどう開架 在庫 
12 千種2832304170じどう図書じどう開架 貸出中 
13 瑞穂2931674341じどう図書じどう開架 貸出中 
14 瑞穂2932077312じどう図書じどう開架 貸出中 
15 瑞穂2932301829じどう図書じどう開架 貸出中 
16 中川3032330676じどう図書じどう開架 貸出中 
17 守山3132479357じどう図書じどう開架 貸出中 
18 守山3132633664じどう図書じどう開架 貸出中 
19 3232270938じどう図書じどう開架 貸出中 
20 3232366413じどう図書じどう開架 貸出中 
21 名東3332395007じどう図書じどう開架 貸出中 
22 名東3332493711じどう図書じどう開架 貸出中 
23 名東3332734775じどう図書じどう開架 貸出中 
24 天白3432367856じどう図書じどう開架 貸出中 
25 天白3432468761じどう図書じどう開架 貸出中 
26 山田4130750146じどう図書じどう開架 貸出中 
27 南陽4230900161じどう図書じどう開架 在庫 
28 4331374688じどう図書じどう開架 在庫 
29 富田4431555392じどう図書じどう開架 在庫 
30 志段味4530959131じどう図書じどう開架 貸出中 
31 徳重5430330323じどう図書書庫 在庫 
32 徳重4630358747じどう図書じどう開架 貸出中 
33 徳重4630718411じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/16941/
書名 ねずみくんとゆきだるま (ねずみくんの絵本)
著者名 なかえよしを/作   上野紀子/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2001.10
ページ数 31p
大きさ 25cm
シリーズ名 ねずみくんの絵本
シリーズ巻次 15
ISBN 4-591-06974-5
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009911048309

要旨 コロナ禍の2020年と2021年、運動会、修学旅行などすべての行事を実施しました。校長の私が責任をとる、と職員に伝えていました。感染者数は、ずっとゼロでした。日本中の学校が、感染症から「身」を守るなか、ただ一人、子どもの「心」を守る教員がいた。コロナをきっかけに立ち返る、学校のあるべき姿とは―。
目次 第1章 教育者としての視点(子ども達が見ている景色 コロナ禍の子ども達の目に「世界」はどう映っているのだろう?
校長の機嫌が悪いのは犯罪(住田校長) 校長が不安と恐怖を軸に学校経営をしたとしたら?
「主体的・対話的で深い学び」が目指すもの 「問」を持つことから出発する ほか)
第2章 校長として実践してきたこと(右脳を鍛える 私の学校経営構想
学校現場の混乱 全国一斉休校で感じた危機感
実践計画「校長として何をすべきか」を模索
今できること 「マスクを外せない子ども達」への支援)
第3章 知識理解編(「考える」ということを考えるところから
そもそも「新型コロナ」って何?―感染受容体から読み解く
宿主・感染経路・感受性者…とは
マスクや消毒の功罪
ワクチン考
ワクチンの副作用について
ワクチン接種と精神発達障害との強い関連性)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。