感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

みずとくうきのふしぎ あたりまえのようであたりまえでない  (ドラえもんかがくえほん)

著者名 藤子・F・不二雄/原作 藤子プロ/監修 日本科学未来館/監修
出版者 小学館
出版年月 2014.12
請求記号 45/01133/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632214173じどう図書じどう開架 在庫 
2 中川3032032173じどう図書じどう開架 貸出中 
3 富田4431210493じどう図書じどう開架 貸出中 
4 徳重4630335562じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長澤雅男 石黒祐子
人類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 45/01133/
書名 みずとくうきのふしぎ あたりまえのようであたりまえでない  (ドラえもんかがくえほん)
著者名 藤子・F・不二雄/原作   藤子プロ/監修   日本科学未来館/監修
出版者 小学館
出版年月 2014.12
ページ数 22p
大きさ 31cm
シリーズ名 ドラえもんかがくえほん
ISBN 978-4-09-726559-7
分類 4529
一般件名   空気
書誌種別 じどう図書
内容紹介 人の体はほとんど水でできている、植物は水と空気と太陽の光で栄養を作る、空気は地球を温めてくれる…。ドラえもんたちといっしょに水と空気のことを学ぶ科学絵本。見返しにクイズあり。
タイトルコード 1001410086535

要旨 新型コロナウイルスに地球温暖化―。度重なる危機や逆境に直面した人類は、生き延びる力を持っているのか。戦争が続く世の中、絶えることのない暴力と戦いは、はたして人間の本性なのか。そして、我々はこういった難問にどう対処し、生き延びていけばよいのか。人類と自然のつき合い方、人類と文明、人類とアート。ゴリラ研究の国際的リーダーが、さまざまな切り口から、文明を変える力と希望を探る。
目次 序章 今まさに文明の転換期
第1章 遊動の自由を復活させて生かす時代が来た
第2章 現代文明はなぜ暴力をやめられないのか
第3章 日本人の自然観こそ地球を救う手がかり
第4章 文化の変革しか文明転換の道はない
終章 人類の本質と文明の行方
著者情報 山極 寿一
 1952年東京都生まれ。総合地球環境学研究所所長。京都大学理学部卒、同大学院理学研究科博士後期課程単位取得退学。理学博士。専攻は人類学、霊長類学。(財)日本モンキーセンターを経て京都大学霊長類研究所助手、同大学院理学研究科助教授、教授を務め、第26代京都大学総長に就任。2021年より現職。屋久島でヤクシマザル、日本人として初めて本格的にアフリカ各地でゴリラを調べ初期人類の生活の復元に挑んできた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。