感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 26 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かえるのほんや (わたしのえほん)

著者名 やぎたみこ/作・絵
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.5
請求記号 エ/34499/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238056642じどう図書じどう開架 貸出中 
2 鶴舞0238333579じどう図書じどう開架 貸出中 
3 西2132602000じどう図書じどう開架 貸出中 
4 西2132655560じどう図書じどう開架 貸出中 
5 熱田2232484572じどう図書じどう開架 貸出中 
6 2332344841じどう図書じどう開架 貸出中 
7 2332388228じどう図書じどう開架 在庫 
8 2432690457じどう図書じどう開架 在庫 
9 中村2532351257じどう図書じどう開架 在庫 
10 2632488074じどう図書じどう開架 在庫 
11 2732429937じどう図書じどう開架 貸出中 
12 千種2832314872じどう図書じどう開架 在庫 
13 瑞穂2932558774じどう図書じどう開架 貸出中 
14 瑞穂2932596634じどう図書じどう開架 貸出中 
15 瑞穂2932719947じどう図書じどう開架 貸出中 
16 中川3032458477じどう図書じどう開架 貸出中 
17 守山3132600655じどう図書じどう開架 貸出中 
18 3232527139じどう図書じどう開架 貸出中 
19 名東3332709470じどう図書じどう開架 貸出中 
20 天白3432483562じどう図書じどう開架 貸出中 
21 山田4130942586じどう図書じどう開架 在庫 
22 南陽4231009285じどう図書じどう開架 在庫 
23 4331557472じどう図書じどう開架 在庫 
24 富田4431487935じどう図書じどう開架 在庫 
25 志段味4530950379じどう図書じどう開架 貸出中 
26 徳重4630786533じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/34499/
書名 かえるのほんや (わたしのえほん)
著者名 やぎたみこ/作・絵
出版者 PHP研究所
出版年月 2022.5
ページ数 [32p]
大きさ 26cm
シリーズ名 わたしのえほん
ISBN 978-4-569-88054-9
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 町のはずれにある古い本屋。そして森の中にもう一軒、池のほとりの柳の木の中に、かえるの本屋があります。かえるの本屋は、今日もおはなし会でおおにぎわい。奥の部屋ではかえるたちが、本づくりをしていて…。
タイトルコード 1002210012085
司書のおすすめ いけのほとりのやなぎのき。そのねもとのあなのなかに、かえるのほんやがありました。かえるたちがあつまると、てんちょうのおはなしかいがはじまります。ほんはこのみせでつくっていて、いまもあたらしいえほんのかいぎちゅう。なにかじけんがおきないかなとさがしていると、こいぬがやってきました。(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2023年度版小学生向き』より

要旨 聞く・書く・知る“極意”で予定調和に抗うために―。吉田豪だからこそ知りえた著名人の痛快エピソードと、職業としての「プロインタビュアー」の秘訣が明らかに!
目次 第1章 「聞く・話す」極意(一時代を築いた人間でもいつかは年を取る。大人物へのインタビューは遺言を聞き出す覚悟でいくべし!
どんな相手に対しても、柔軟に千変万化の対処ができるように心がけるべし
万全な体調管理もプロインタビュアーの条件。特に声には気を遣うべし! ほか)
第2章 「書く・まとめる」極意(情報とは真実と虚構が混合したものである。細心の注意を払って精査し、バランスを取って書くべし!
インタビューにトラブルはつきもの。現場の空気感を再現するほうが面白いものになるのだ!
対談は互いが主役。対してインタビューは聞き手は影となり存在感を消さねばならないのだ! ほか)
第3章 「読む・知る」極意(危ない話は面白い。変に忖度せずにできるだけ文章に残す覚悟と矜持を持つべし!
好き勝手やっても許された時代に生きた人々のデタラメな武勇伝を語り継ぐのも大事な仕事!
プロフェッショナルを貫き通す人物から、思わぬ人間味を引き出す瞬間が至福なのだ! ほか)
著者情報 吉田 豪
 1970年、東京都生まれ。プロインタビュアー、プロ書評家、コラムニスト。プロレスラー、アイドル、芸能人、政治家と、その取材対象は多岐にわたり、さまざまな媒体で連載を抱え、テレビ・ラジオ・ネットで活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。