感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今日の輸血 新版

著者名 霜山竜志/著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2006.11
請求記号 492/00041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234953206一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 492/00041/
書名 今日の輸血 新版
著者名 霜山竜志/著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2006.11
ページ数 147,6p
大きさ 19cm
ISBN 4-8329-7242-1
分類 49226
一般件名 輸血
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p145〜147
タイトルコード 1009916054018

要旨 200年以上安定していた幕府・社会はなぜ解体したのか。朝廷と幕府、幕藩関係、蝦夷地から九州までの在地社会、民衆運動、世界情勢との連動など、国内外の諸問題への対応を模索するも限界を迎えるまでを通観する。
目次 プロローグ 内憂外患と近世日本の限界(荒木裕行)
第1章 寛政改革から「大御所時代」へ(清水光明)
第2章 一九世紀前半の天皇・朝廷と幕府(佐藤雄介)
第3章 「大御所時代」の幕藩関係(山本英貴)
第4章 天保・弘化期の幕政(荒木裕行)
第5章 一九世紀の蝦夷地と北方地域(谷本晃久)
第6章 民衆運動からみる幕末社会(野尻泰弘)
第7章 幕末の日本、一九世紀の世界(小野将)
著者情報 荒木 裕行
 1979年、東京都に生まれる。現在、東京大学史料編纂所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 将
 1969年、東京都に生まれる。現在、東京大学史料編纂所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。