感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報セキュリティの法律 改訂版

著者名 岡村久道/著
出版者 商事法務
出版年月 2011.11
請求記号 0073/00716/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235939147一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

軍事基地-歴史 日米安全保障条約 日本-対外関係-アメリカ合衆国-歴史 国際連合軍

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/00716/
書名 情報セキュリティの法律 改訂版
著者名 岡村久道/著
出版者 商事法務
出版年月 2011.11
ページ数 407p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7857-1938-8
分類 0073
一般件名 インターネット-法令   情報セキュリティ(コンピュータ)-法令   情報セキュリティマネジメントシステム
書誌種別 一般和書
内容紹介 情報セキュリティを法的側面から網羅的に分析し、情報セキュリティマネジメントと法制度の関係を検討。クラウドコンピューティング、スマートフォン等に対応し、最新の法令・判例もフォローした改訂版。
タイトルコード 1001110144492

要旨 世界で最も多くの米軍基地を抱え、米兵が駐留する日本。米軍のみならず、終戦後一貫して友軍の「国連軍」も駐留する。なぜ、いつから基地大国になったのか。米軍の裏の顔である国連軍とは。本書は新発見の史料をふまえ、占領期から朝鮮戦争、安保改定、沖縄返還、冷戦終結、現代の普天間移設問題まで、基地と日米関係の軌跡を追う。「日本は基地を提供し、米国は防衛する」という通説を覆し、特異な実態を解明。戦後史を描き直す。
目次 第1章 占領と基地―忘れられた英連邦軍
第2章 朝鮮戦争―日米安保と国連軍地位協定
第3章 安保改定と国連軍
第4章 基地問題の転回と「日本防衛」
第5章 在日国連軍の解体危機
第6章 普天間と辺野古―二つの仮説
第7章 準多国間同盟の胎動
終章 二つの顔
著者情報 川名 晋史
 1979年北海道生まれ。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授。専門は、米国の海外基地政策。博士(国際政治学)。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科博士後期課程修了。著書、『基地の政治学―戦後米国の海外基地拡大政策の起源』(白桃書房、2012年、佐伯喜一賞)、『基地の消長1968‐1973―日本本土の米軍基地「撤退」政策』(勁草書房、2020年、猪木正道賞特別賞)、編著、『共振する国際政治学と地域研究―基地、紛争、秩序』(勁草書房、2019年、手島精一記念研究賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。