感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

国際法から世界を見る 市民のための国際法入門  第3版

書いた人の名前 松井芳郎/著
しゅっぱんしゃ 東信堂
しゅっぱんねんげつ 2011.9
本のきごう 329/00020/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235868528一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 329/00020/
本のだいめい 国際法から世界を見る 市民のための国際法入門  第3版
書いた人の名前 松井芳郎/著
しゅっぱんしゃ 東信堂
しゅっぱんねんげつ 2011.9
ページすう 339p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-7989-0080-3
ぶんるい 329
いっぱんけんめい 国際法
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 世界秩序の要である国際法の強化のため、今求められているのは何か? 市民の目線に立ち、国際法の意義と役割をわかりやすく解説。地球空間秩序に関する章の新設など、最近の動向を踏まえて改訂した第3版。
タイトルコード 1001110077701

ようし 「天に雲雀人間海にあそぶ日ぞ」「梅干と皺くらべせんはつ時雨」…誰にでもわかる言葉で、ユーモアあふれる俳風を開拓した一茶。生涯で詠んだ約二万句から百句を精選し、俳人・長谷川櫂が「新しい一茶」と題し批評を加え、「子ども向け」「ひねくれ者」という評価を鮮やかに反転させる。波乱に満ちた人生に沿いながら見えてくる新たなる一茶像。
もくじ 山寺や雪の底なる鐘の声
時鳥我身ばかりに降雨か
しづかさや湖水の底の雲のねみ
塔ばかり見へて東寺は夏木立
君が世や唐人も来て年ごもり
乞食も護摩酢酌むらん今日の春
天に雲雀人間海にあそぶ日ぞ
朧々ふめば水也まよひ道
寐ころんで蝶泊らせる外湯哉
小便の身ぶるひ笑へきりぎりす
つくづくと鴫我を見る夕べ哉
義仲寺へいそぎ候はつしぐれ
天広く地ひろく秋もゆく秋ぞ
藪越や御書の声も秋来ぬと
かつしかや早乙女がちの渉し舟
足元へいつ来りしよ蝸牛
父ありて明ぼの見たし青田原
夕桜家ある人はとくかへる
我星はどこに旅寝や天の川
よりかゝる度に冷つく柱哉〔ほか〕
ちょしゃじょうほう 長谷川 櫂
 1954年熊本県生まれ。俳人。著書に『俳句の宇宙』(サントリー学芸賞)、句集『虚空』(読売文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。