感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代成立期の人間像 改訂版

著者名 ディルタイ/著 小林靖昌/訳
出版者 理想社
出版年月 1979
請求記号 N134-9/00422/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110091600一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N134-9/00422/
書名 近代成立期の人間像 改訂版
著者名 ディルタイ/著   小林靖昌/訳
出版者 理想社
出版年月 1979
ページ数 282p
大きさ 19cm
分類 134923
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210156721

要旨 明治期からのおよそ70年にわたるミキモトの対市場行動を、日本、ヨーロッパ、アメリカの三市場での事業活動から歴史叙述している。これまでの二次資料に加え、経営学で利用されることのなかった一次史料をもとに再構成。叙述の後に、歴史的理解としてのミキモトの市場行動を整理し、経済合理性の理解としての市場行動についても説明。
目次 第1章 問題意識と研究構成
第2章 ミキモトの現状および御木本に関する史資料と研究アプローチ
第3章 国内事業の形成過程
第4章 海外市場へのアプローチ
第5章 海外市場への参入過程
第6章 アメリカの市場活動
第7章 ヨーロッパと他の支店の市場活動
第8章 グローバル市場活動の進展とその終焉
第9章 戦前の御木本の市場活動の歴史的理解
第10章 国内と海外の市場活動比較とグローバル・チャネル形成の合理性
第11章 本研究の結論と今後の課題
著者情報 杉林 弘仁
 神戸大学大学院経営学研究科研究員、ストラマネジメント株式会社取締役。1961(昭和36)年三重県生まれ、大阪育ち。2022(令和4)年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。1985(昭和60)年三喜商事株式会社入社、BALLY Japan社転籍、営業部、ブランド・マネジメント部、マーチャンダイジング部、BALLY S.A.Regional Merchandising Manager等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。