感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

桜庭一樹と読む倉橋由美子 (中公文庫)

著者名 倉橋由美子/著 桜庭一樹/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.12
請求記号 F7/09251/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238352652一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F7/09251/
書名 桜庭一樹と読む倉橋由美子 (中公文庫)
著者名 倉橋由美子/著   桜庭一樹/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.12
ページ数 328p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 く3-3
シリーズ名 掌の読書会
ISBN 978-4-12-207453-8
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容紹介 1960年代に登場し、熱い支持と批判を浴びつつ孤高の文学世界を創造した倉橋由美子。そのデビューから晩年まで「今こそ読みたい」傑作短篇・エッセイを、桜庭一樹が厳選し紹介する。桜庭一樹×王谷晶の対談も収録。
タイトルコード 1002310070555

要旨 一九六〇年代に登場し、熱い支持と批判を浴びつつ孤高の文学世界を創造した倉橋由美子。その多彩な短篇群から、桜庭一樹が厳選し紹介する。「パルタイ」他初期作品、「移転」他文庫初収録の後期幻想作品、人気を博した「残酷童話」シリーズ、エッセイまでを網羅した新たなベストセレクション。
著者情報 倉橋 由美子
 1935年高知県生まれ。日本女子衛生短大を卒業後、明治大学文学部文学科仏文学専攻に入学。1960年、「パルタイ」で明治大学学長賞を受賞し「明治大学新聞」に掲載されたことで注目を集める。61年に女流文学者賞、63年に田村俊子賞、87年に泉鏡花文学賞を受賞。翻訳も多く手がけた。2005年没。06年、明治大学特別功労賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桜庭 一樹
 1971年島根県生まれ。99年「夜空に、満天の星」が第一回ファミ通エンタテインメント大賞小説部門佳作に選出されデビュー。2007年『赤朽葉家の伝説』で日本推理作家協会賞、08年『私の男』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 夏の終り   19-37
2 合成美女   38-71
3 亜依子たち   72-102
4 雑人撲滅週間   103-121
5 パルタイ   122-148
6 ある遊戯   149-177
7 夢のなかの街   178-218
8 人魚の涙   219-226
9 事故   227-235
10 ある老人の図書館   236-250
11 移転   251-264
12 漂流記   265-286
13 わたしの小説作法   287-289
14 私の小説   290-300
15 性と文学   301-304
16 倉橋由美子略年譜   305-307
17 永遠の憧れ、倉橋由美子   対談   309-322
桜庭一樹/述 王谷晶/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。