感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルポ名門校 「進学校」との違いは何か?  (ちくま新書)

著者名 おおたとしまさ/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.4
請求記号 3764/00237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232480281一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

おおたとしまさ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3764/00237/
書名 ルポ名門校 「進学校」との違いは何か?  (ちくま新書)
著者名 おおたとしまさ/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.4
ページ数 332p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 1645
ISBN 978-4-480-07471-3
一般注記 「名門校とは何か?」(朝日新聞出版 2015年刊)の改題改訂増補
分類 37641
一般件名 高等学校
書誌種別 一般和書
内容紹介 「単なる進学校」と「名門校」は何が違うのか? 旧制中学・高校、明治・大正生まれの伝統校から新興勢力校までを訪ねて考察し、これからの学校のあり方を問う。難関大合格ランキングなどのデータも収録。
書誌・年譜・年表 文献:p277〜278
タイトルコード 1002210002339

要旨 学校でのICT機器活用を目指すGIGAスクール構想により、今、生徒には一人一台のデジタル端末が配付され、「制限のない自由な使用」が認められている。しかし、活用の実態は政府が夢想する風景からは程遠い。規制をくぐり抜け、タブレットを「使いこなす」子どもと、膨大な業務に追われつつ、その対策に苦慮する教員―。理想を描くばかりのGIGAスクール構想がクラスを崩壊へ導く。
目次 序章
第1章 ネット空間を生きる子どもたち(切っても切り離せないネットと子どもたち
依存性の強い無料ゲームの数々
栄枯盛衰のゲーム事情 ほか)
第2章 学校と子どもの今(GIGAスクール構想のはじまり
最初から結論が決まっていた議論
所与性が崩壊していく学校 ほか)
第3章 川下から見えてくる教育改革(中学生に馬鹿にされるアンケート
信じがたい議論の数々
川上の強い意志により歪む議論 ほか)
著者情報 物江 潤
 1985年、福島県生まれ。早稲田大学理工学部社会環境工学科卒。東北電力、松下政経塾を経て、現在は福島市で塾を経営する傍ら社会批評を中心に執筆活動に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。