蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234337517 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
熱田 | 2231420221 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2331382446 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
東 | 2432129944 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2531089809 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2531265144 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
7 |
中川 | 3031870003 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
守山 | 3131263562 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
守山 | 3132391420 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
緑 | 3231850847 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
名東 | 3331198691 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
天白 | 3431351646 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
天白 | 3431568405 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130734447 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230102677 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
936/00263/ |
書名 |
“It(それ)”と呼ばれた子 幼年期 (ヴィレッジブックス) |
著者名 |
デイヴ・ペルザー/著
田栗美奈子/訳
|
出版者 |
ソニー・マガジンズ
|
出版年月 |
2002.09 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
ヴィレッジブックス |
ISBN |
4-7897-1925-1 |
原書名 |
A child called “It” |
分類 |
936
|
一般件名 |
児童虐待
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009912042016 |
要旨 |
「貿易は世界を変え、発明は物質的進歩をもたらす」と確信した天野為之は、自由放任(レッセフェール)を唱えて民間人の実業に期待をよせ、人材育成のために普通教育や経済・商業教育が重要であると世に訴えた。彼はJ・S・ミルを土台にマクロ経済論や貿易論を展開し、貿易金融や貯蓄・投資を仲介する銀行や取引所の役割と現状を分析して、日本に経済学を確立した。また、経済雑誌の刊行に熱心に取り組み、幣制改革、増税や監査の問題を的確に論じ、工場法の制定を促すなど、先駆的な言論活動を社説等で繰り広げ、経済ジャーナリズムの信頼と権威を高めた。 |
目次 |
第1章 天野為之と唐津 第2章 英語での経済学 第3章 日本の伝統への視線 第4章 天野為之の経済原論 第5章 政府の商業政策(商政標準) 第6章 『東洋経済新報』と経済策論 第7章 金融政策論と人材育成 第8章 天野為之の復権 |
著者情報 |
池尾 愛子 1956年大阪生まれ。現在、早稲田大学商学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ