感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

出自とは、親子とは 知りたい子どもと匿名でありたい親

書いた人の名前 新田あゆみ/著
しゅっぱんしゃ 生活書院
しゅっぱんねんげつ 2023.11
本のきごう 495/01162/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238361372一般和書2階開架自然・工学在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

49548 49548

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3614/02288/
本のだいめい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」 10代から知っておきたい
書いた人の名前 森山至貴/著
しゅっぱんしゃ WAVE出版
しゅっぱんねんげつ 2020.8
ページすう 208p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-86621-303-3
ぶんるい 361454
いっぱんけんめい コミュニケーション   人間関係   話しかた
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「あなたのためを思って」「悪気はないんだから」…。“カクレ悪意”や“カンチガイ善意”を見抜け! 大人より弱い立場にある子どもが、「ずるい言葉」にだまされないようにするためのヒントを伝える。
しょし・ねんぴょう 文献:p202
タイトルコード 1002010037482
ししょのおすすめ 一見正しそうに思える、でも実は人を不用意に傷つけて力を奪ってしまう「ずるい言葉」がたくさんあることを教えてくれる本。なぜ「ずるい」のか、そんな言葉や発想にだまされることなく、相手と対等で自由な関係を築き上げるにはどうしたらよいのか、著者とともに考えよう。言われた側だけでなく言ってしまった側に向けても書かれているよ。『こんなほんあんなほん 2021年度版forティーンズ』より

ようし 出自を知りたい子どもと匿名性を守りたい親―その「対立」は必然なのか…AID(非配偶者間人工授精)や「こうのとりのゆりかご」などで問題となっている子どもの出自を知る権利と親の匿名性。そのいずれをも尊重する道はあるのか?当事者である“親”と“子”を「対立するもの」としてではなく、“親子の縁の喪失”という共通の経験を有し、ともに生きていくことができる者として捉える視点から、出自を知る権利と親の匿名性に関する議論に一石を投じる必読の書。
もくじ 第1章 何を知りたいのか―出自を知らない子どもが求める情報とは(文献より
アンケート・インタビュー調査より
調査のまとめと考察
“知りたい”と“会いたい”―精子ドナーや親との面会に関する意識)
第2章 何を守りたいのか―匿名を希望する親が伝えられることはあるのか(アンケート・インタビュー調査より
まとめと考察
子どもとの面会に関する意識)
第3章 考察(出自を知る権利と匿名性の調和点
匿名性を保持しながらも出自を知る権利を尊重する策)
ちょしゃじょうほう 新田 あゆみ
 慶應義塾大学文学部人文社会学科日本史学専攻修了。上智大学大学院実践宗教学研究科死生学専攻修士課程修了(文学修士)。同博士後期課程修了(文学博士)。医療系出版社勤務や各種ボランティア活動を通して“生まれ”に関するグリーフに関心をもち、死生学と保育の世界へ。言在、上智大学生命倫理研究所客員所員、保育教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。