感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

侵略の世界史 この500年、白人は世界で何をしてきたか

著者名 清水馨八郎/著
出版者 祥伝社
出版年月 1998.07
請求記号 2095/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4239243902一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

数学教育 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2095/00001/
書名 侵略の世界史 この500年、白人は世界で何をしてきたか
著者名 清水馨八郎/著
出版者 祥伝社
出版年月 1998.07
ページ数 274p
大きさ 20cm
ISBN 4-396-61073-4
分類 2095
一般件名 世界史-近世
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810025683

要旨 小学校の6年間で学ぶ算数の内容は、本当にたくさんあります。本書では、その中でも子どもたちがつまずきやすいところ、ゆっくり、ていねいに教えてあげたいところ、中学の数学にもつながるので、ぜひともおさえなければならないところなどを中心に項目を選びました。どういうふうにご家庭で教えればいいのかをわかりやすく解説した手引き書に仕立てています。算数のよさとおもしろさを、お子さんとともに体験していただければと思います。
目次 1年生(数
何番目 ほか)
2年生(2ケタのたし算とひき算
たし算のひっ算 ほか)
3年生(わり算
かけ算のひっ算 ほか)
4年生(大きな数
概数 ほか)
5年生(約数と公約数
倍数と公倍数 ほか)
6年生(分数×整数と分数÷整数
分数のかけ算 ほか)
著者情報 牛瀧 文宏
 1962年兵庫県生まれ。大阪大学理学部数学科卒業。同大大学院博士課程修了。理学博士。現在、京都産業大学理学部教授。専門はトポロジーという数学。最近は近畿圏を中心に、自治体の教育改革(算数・数学)のお手伝いや教員対象の研修や講演も数多くこなしている。ピアノとクラッシック音楽と猫が大好き(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。