蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
たまごにいちゃん (ひまわりえほんシリーズ)
|
著者名 |
あきやまただし/作・絵
|
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2001.09 |
請求記号 |
エ/16845/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235361953 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0237937180 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132100898 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
西 | 2132727211 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
熱田 | 2232488573 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
南 | 2331726774 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
南 | 2331916433 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
東 | 2431866660 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
中村 | 2531922744 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
中村 | 2532399603 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
港 | 2632240285 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
北 | 2732082132 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
北 | 2732499310 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
千種 | 2831496274 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
瑞穂 | 2931658633 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
瑞穂 | 2932070903 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
瑞穂 | 2932360320 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
中川 | 3032265385 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
中川 | 3032591046 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
守山 | 3132685656 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
緑 | 3232334387 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
22 |
名東 | 3332162738 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
天白 | 3432549628 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
24 |
山田 | 4139178091 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
25 |
南陽 | 4230946701 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
26 |
楠 | 4331505745 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
富田 | 4431534157 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
28 |
志段味 | 4530325747 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
29 |
徳重 | 4630359471 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/16845/ |
書名 |
たまごにいちゃん (ひまわりえほんシリーズ) |
著者名 |
あきやまただし/作・絵
|
出版者 |
鈴木出版
|
出版年月 |
2001.09 |
ページ数 |
29p |
大きさ |
27cm |
シリーズ名 |
ひまわりえほんシリーズ |
ISBN |
4-7902-5070-9 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009911038624 |
要旨 |
戦略の策定とは意思決定ではない。目標設定でもない。卓越した優位性も長期的ビジョンも他社との比較も要らない。戦略の策定とは克服可能な最重要ポイントを見極め、それを解決する方法を見つけることである。「戦略の戦略家」「戦略の大家」で『良い戦略、悪い戦略』著者が戦略をめぐる誤解を解きほぐした新たな名著! |
目次 |
第1部 課題に基づく戦略と最重要ポイント(戦略自動作成機は存在しない 課題を解きほぐす 戦略は長い旅路である どこなら勝てるか 戦略と成長 戦略と権力 行動の一貫性) 第2部 診断(アナロジーとリフレーミング 比較とフレームワーク 分析ツールの活用は慎重に) 第3部 最重要ポイントを攻略する(強みを探す イノベーション 組織の機能不全) 第4部 リーダーを迷わす誘惑(目標が先ではない 戦略と目標管理はちがう 現在の財務実績は過去の戦略の結果である 戦略プランニングの活用と誤用) 第5部 戦略ファウンドリー(ラムズフェルドの疑問 戦略ファウンドリーの擬似体験 戦略ファウンドリー―コンセプトとツール) |
著者情報 |
ルメルト,リチャード・P. 戦略論と経営理論の世界的権威。エコノミスト誌は、「マネジメント・コンセプトと企業プラクティスに対して最も影響力ある25人」の1人に著者を選んだ。マッキンゼー・クォータリー誌は「戦略の戦略家」、「戦略の大家」と命名。研究者としてのキャリアを通じて、つねに戦略の最先端を切り拓き、戦略の系統的研究を推し進め、コアスキルに注力する企業こそが最善の結果を残すという考え方を提示し、卓越したパフォーマンスを出す企業は業界に左右されるのではなく個々の企業の能力によることを説明。現在はUCLAアンダーソン・スクール・オブ・マネジメント名誉教授。幅広い組織にコンサルティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村井 章子 翻訳者。上智大学文学部卒業。経済・経営、環境関係の翻訳を主に手がけ、高い評価を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ