感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ある微笑 (新潮文庫)

著者名 フランソワーズ・サガン/著 朝吹登水子/訳
出版者 新潮社
出版年月 1958
請求記号 N953/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110809159一般和書2階書庫 禁帯出在庫 
2 2730588080一般和書一般開架 在庫 
3 富田4431544339一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N953/00052/
書名 ある微笑 (新潮文庫)
著者名 フランソワーズ・サガン/著   朝吹登水子/訳
出版者 新潮社
出版年月 1958
ページ数 152p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
分類 953
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210069826

要旨 戦時中、国家と庶民とが求めた演劇の共有点と差異とは何だろうか。国策と娯楽の間に見いだされる庶民の欲望、統制・検閲の建前と現実。本書では、広いジャンルで「国策劇」が作られ、移動演劇や慰問公演が行われた国内の状況、そこから排除されたもの、さらに外地や軍隊・収容所での演劇など、これまで語られること少なく、あるいは個別的に語られてきた「戦時下の演劇」を包括的・横断的に検討する。
目次 1 忘れられた「国民」と「国策」(忘れられた「国策劇」―娯楽・検閲・外地
「国民演劇」を巡って)
2 移動・慰問・収容所(興行としての「移動演劇」と「慰問公演」
戦争と演劇―東宝舞踊隊の慰問活動
「軍隊」と「収容所」の演劇―異郷の昭和演劇)
3 異郷の「日本」演劇(「満洲国」の演劇
戦時下の上海租界と演劇―呉祖光『文天祥』を中心に ほか)
4 「娯楽」と「伝統」と(戦時下の能楽―プロパガンダ・満洲ツーリズム・海外移民
戦時下の軽演劇団と国策活動―古川緑波一座にみる招待マチネー、内地慰問、空襲下の興行
戦時下の農村における素人演劇)
著者情報 神山 彰
 明治大学名誉教授。専攻=近代日本演劇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。