感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野菜食療法

著者名 小田美穂/共著 武川政江/共著
出版者 日本文芸社
出版年月 1960.2
請求記号 SN492/00051/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115825216版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN492/00051/
書名 野菜食療法
著者名 小田美穂/共著   武川政江/共著
出版者 日本文芸社
出版年月 1960.2
ページ数 299p
大きさ 19cm
分類 498583
一般件名 蔬菜   健康法
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110081466

要旨 使いがちなトゲのある言葉を、やさしい言葉に言いかえる例を紹介!
目次 1章 自分の思いや気持ちを伝える言葉(好きなものをすすめたいとき
少し待ってほしいとき
手伝ってほしいとき
静かにしてほしいとき
ルールを守ってほしいとき ほか)
2章 相手を思いやる言葉(相手と一緒にうまくやりたいとき
一緒のグループになりたいとき
相手にわからないことがあるとき
相手と意見がちがうとき
相手と何かを決めるとき ほか)
著者情報 大野 萌子
 一般社団法人日本メンタルアップ支援機構(メンタルアップマネージャ資格認定機関)代表理事。法政大学卒。公認心理師。産業カウンセラー、2級キャリアコンサルティング技能士。企業内カウンセラーとしての長年の現場経験を生かした、人間関係改善スキルを得意とする。コミュニケーション・ハラスメント・メンタルヘルスに関連する行動変容に直結する研修・講演を、防衛省のほか、大手企業等で5万人以上に行う。「世界一受けたい授業」などメディア出演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。