感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

谷川徹三の戦中ラジオ放送 1

著者名 谷川徹三を勉強する会/編著
出版者 谷川徹三を勉強する会
出版年月 2013.7
請求記号 1216/00160/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236352548一般和書2階書庫大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3123/00208/
書名 愛国とナチの間 メルケルのドイツはなぜ躓いたのか
著者名 高野弦/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.10
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-02-251723-4
分類 31234
一般件名 ドイツ-政治・行政
個人件名 Merkel,Angela
書誌種別 一般和書
内容紹介 政党を問わず「愛国」を語り始めたドイツ。狂気の歴史は繰り返されるのか。右翼政党AfDの素顔、人々に広がるドイツのアイデンティティーへの危機感、ポストメルケルを巡る各政党の動き等、揺れ動くドイツの実情に鋭く迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p233〜236
タイトルコード 1002010056206

要旨 18年間49名の現代詩の愉しみ。
目次 泡雪の富士 の巻(二〇〇五)
馬の銅像 の巻(二〇〇六)
ガラスの船 の巻(二〇〇七)
しなやかな声 の巻(二〇〇八)
言葉の収穫祭 の巻(二〇〇九)
不死を仰ぐ島影 の巻(二〇一〇)
昨日の森から明日の色へ の巻(二〇一一)
言葉の縫い針 の巻(二〇一二)
水際をめぐる車輪 の巻(二〇一三)
光の館 の巻(二〇一四)
明るい浦に鳴る音 の巻(二〇一五)
風の千層 の巻(二〇一六)
岡を上りきると海 の巻(二〇一七)
子らが子らが の巻(二〇一八)
しが息をしはじめる の巻(二〇一九)
天女の雪蹴り の巻(二〇二〇)
変異するウナギイヌ の巻(二〇二一)
光を塗りかえる の巻(二〇二二)
著者情報 野村 喜和夫
 詩人。1951年埼玉県生まれ。詩集に『特性のない陽のもとに』(歴程新鋭賞)『風の配分』(高見順賞)『ニューインスピレーション』(現代詩花椿賞)『ヌードな日』(藤村記念歴程賞)『薄明のサウダージ』(現代詩人賞)『美しい人生』(大岡信賞)など。大岡信の後を継ぎ、2009年から「しずおか連詩」の捌き手を務める。(2006‐2022)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。