感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一九二〇年代モダニズム詩集 稲垣足穂と竹中郁その周辺

著者名 季村敏夫/編 高木彬/編 受川三九郎/[ほか著]
出版者 思潮社
出版年月 2022.4
請求記号 91156/01874/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238055347一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91156/01874/
書名 一九二〇年代モダニズム詩集 稲垣足穂と竹中郁その周辺
著者名 季村敏夫/編   高木彬/編   受川三九郎/[ほか著]
出版者 思潮社
出版年月 2022.4
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7837-3785-8
分類 911568
一般件名 詩(日本)-詩集
書誌種別 一般和書
内容紹介 モダニズム詩前夜の渾沌たる暗がりの中を、果敢な言語実験で駆けぬける若き詩人たちがいた-。海港都市・神戸から出発した稲垣足穂と竹中郁を中心に、近藤正治、高木春夫、野川隆らの作品を新たな視点でまとめたアンソロジー。
タイトルコード 1002210006350

要旨 モダニズム詩前夜の渾沌たる暗がりの中を果敢な言語実験で駆けぬける若き詩人たちがいた―海港都市・神戸から出発した稲垣足穂と竹中郁を中心に、新たな視点でまとめたアンソロジー。
目次 受川三九郎
私の室
薔薇静思
園丁の語
明日
一九二二年秋の須磨動物園にて
一本の煙草とその煙でつくりし抒情詩
やぶれたる盃をつたつてアルコールが地にかへる
春の風のコンストラクシヨン
眞夏の日光と樹木〔ほか〕
著者情報 季村 敏夫
 1948年京都市生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高木 彬
 1983年大阪市生まれ。京都工芸繊維大学大学院博士後期課程修了。博士(学術)。専門は日本近現代文学、建築・都市表象。現在、龍谷大学文学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。