蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渤海と日本
|
著者名 |
酒寄雅志/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.1 |
請求記号 |
222/00441/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238337737 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
222/00441/ |
書名 |
渤海と日本 |
著者名 |
酒寄雅志/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
5,239,19p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-642-04679-4 |
分類 |
2225
|
一般件名 |
渤海
日本-対外関係-中国-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
唐を基軸とした古代東アジアの国際秩序の中で、なぜ渤海と日本の友好関係はつづいたのか。王位継承や統治機構の実態、交通路の開拓を多角的な視点で解明。戦争に翻弄された研究史にも着目し、わかりやすく解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
酒寄雅志氏主要著作目録:p238〜239 |
タイトルコード |
1002310069234 |
要旨 |
北斎の青はベルリンから来た!?舶来物のプルシアンブルーを愛した北斎。モネ、ゴッホ、マティス、芸術家たちを魅了してやまない青の世界を知る旅へ。 |
著者情報 |
エドワーズ=デュジャルダン,ヘイリー 美術史・モード史研究家。エコール・デュ・ルーヴル、ロンドン・カレッジ・オブ・ファッション卒業。アートとファッション、装飾美術、建築、モード写真、アイデンティティと社会問題におけるファッションの位置づけに関して研究と執筆を行う。キュレーター、ライターとして、ヴィクトリア&アルヴァート美術館の調査事業や展覧会に協力するほか、個人コレクター向けのコンサルタントとしても活躍。ギ・ラロッシュのアーカイヴスの創設を手がけた。パリでモード史、ファッション理論の教鞭をとる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 丸山 有美 フランス語翻訳者・編集者。フランスで日本語講師を経験後、日本で芸術家秘書、シナリオライターや日仏2か国語podcastの制作・出演などを経て、2008年から2016年までフランス語学習とフランス語圏文化に関する唯一の月刊誌「ふらんす」(白水社)の編集長。2016年よりフリーランス。ローカライズやブランディングまで含めた各種フランス語文書の翻訳、インタビュー、イベント企画、イラスト制作などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ