感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

活劇巨編『里見八犬伝』大評判 ベストセラー作家滝沢馬琴の栄光と苦悩  (新・ものがたり日本歴史の事件簿)

著者名 小西聖一/著 井上正治/絵
出版者 理論社
出版年月 2009.1
請求記号 913/17885/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235361284じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 913/17885/
書名 活劇巨編『里見八犬伝』大評判 ベストセラー作家滝沢馬琴の栄光と苦悩  (新・ものがたり日本歴史の事件簿)
著者名 小西聖一/著   井上正治/絵
出版者 理論社
出版年月 2009.1
ページ数 141p
大きさ 22cm
シリーズ名 新・ものがたり日本歴史の事件簿
シリーズ巻次 9
ISBN 978-4-652-01649-7
分類 91356
個人件名 滝沢馬琴
書誌種別 じどう図書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 世に出てから170年たったいまも愛読者が多く、ドラマをはじめ、小説や漫画の題材としてしばしば取り上げられる「南総里見八犬伝」。28年という歳月をかけてこの長編を完成させた滝沢馬琴の栄光と苦悩の人生を紹介する。
タイトルコード 1000810134725

要旨 朝鮮に対する窓口だった対馬の藩儒・雨森芳洲は朝鮮語通訳官(韓語通詞)養成のための教科書を編んだ。中国由来の漢文儒書をもとにしながら、諺解文(朝鮮語訳文)と和訳文とを並記したその教科書は、どのような意図でどのようにつくられているか。原漢文、諺解文、和訳文を綿密に比較することで、芳洲の思想を精緻に読み解き、翻訳・通訳研究の視角を示す。
目次 はじめに―『全一道人』の著者、雨森芳洲
1 『全一道人』という書物(ゼンイツ?ゼンイチ?
ものとしての特徴
底本理解まで
『全一道人』の内容
芳洲の韓語通詞養成カリキュラム
『全一道人』の教育観
芳洲の眼前の二つの孝
韓語通詞養成用教科書としての適性)
2 『全一道人』の翻訳文(翻訳研究とは
芳洲の翻訳文の検証―比較対象『五倫行実図』 ほか)
3 『全一道人』の背景―『海游録』を通して(『海游録』と申維翰
芳洲のいた現場―韓語通詞と申維翰
現場の通詞たち―名を記された茂助
名の記されぬ漢語通詞―天皇をめぐるやりとり
芳洲の理想的通詞像)
著者情報 金子 祐樹
 1975年、大阪府生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得退学。現在、東国大学校(韓国)WISEキャンパス講義招聘教授。専攻、朝鮮思想史・古典文学、日韓通翻訳文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。