感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生き抜くためのメディア読解

著者名 小林真大/著
出版者 笠間書院
出版年月 2021.9
請求記号 3614/02343/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237923479一般和書1階開架 貸出中 
2 志段味4530914771一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/02343/
書名 生き抜くためのメディア読解
著者名 小林真大/著
出版者 笠間書院
出版年月 2021.9
ページ数 387p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-305-70945-5
分類 361453
一般件名 メディアリテラシー
書誌種別 一般和書
内容紹介 ニュース記事、広告、ブログ、マニュアル、企画書…。多様化するメディアを読み解く力がなければ生き残れない! 国際バカロレアの文学教師が、高校生から社会人まで広く役立つメディア・リテラシーを解説する。
タイトルコード 1002110049970

要旨 虫と猫と、バカの壁。考え続けた86年。これが僕の結論です。初の自伝。読売新聞好評連載「時代の証言者」に大幅加筆。
目次 1 幼年時代と戦争(人生は小さな必然の積み重ね
記憶の始まりは父の死 ほか)
2 昆虫少年、医学部へ(開校四年目の中高一貫男子校へ
欧米流の倫理に戸惑う ほか)
3 解剖学者の奮闘(初めての解剖実習
ヒトの身体には個性がある ほか)
4 『バカの壁』と“まる”との出会い(誰にでもある「馬鹿の壁」
サントリー学芸賞受賞の頃 ほか)
養老先生への五〇の質問
著者情報 養老 孟司
 1937年鎌倉市生まれ。東京大学医学部を卒業後、解剖学教室に入る。東京大学大学院医学系研究科基礎医学専攻博士課程を修了。助手・助教授を経て81年より東京大学医学部教授、95年退官。96年から2003年まで北里大学教授。東京大学名誉教授。1989年『からだの見方』でサントリー学芸賞、2003年『バカの壁』で毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鵜飼 哲夫
 1959年名古屋市生まれ。読売新聞編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。