感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人物ノンフィクション 1  (岩波現代文庫) 一九六〇年代の肖像

著者名 後藤正治/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.4
請求記号 280/00187/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235426277一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378 3788
発達障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 280/00187/1
書名 人物ノンフィクション 1  (岩波現代文庫) 一九六〇年代の肖像
著者名 後藤正治/著
出版者 岩波書店
出版年月 2009.4
ページ数 300p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名 社会
シリーズ巻次 186
巻書名 一九六〇年代の肖像
ISBN 978-4-00-603186-2
分類 2804
一般件名 伝記
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910007874

要旨 困りごとに向き合う育て方のヒントが満載!
目次 1 発達障害の“グレーゾーン”とは?(発達障害とは1 そもそも、発達障害ってどういうもの?
発達障害とは2 異なるでこぼこの“ミックスジュース” ほか)
2 グレーゾーンの子の“発達支援”の基本(発達支援とは1 発達支援は「理解」「配慮」「工夫」の三本柱
発達支援とは2 支援のスタートは、日々の困りごと ほか)
3 幼児期就学“前”にできること(対応の基本 ハードルを低く設定しよう
困りごと1 言葉が出るのが遅い 非言語的コミュニケーションを豊かにする ほか)
4 学童期就学“後”にできること(対応の基本1 子どものSOSをキャッチしよう
対応の基本2 つまずきポイントと対策をセットで伝える ほか)
著者情報 広瀬 宏之
 横須賀市療育相談センター所長。小児精神・神経科医、医学博士。専門は発達障害の支援。1995年東京大学医学部卒業。同附属病院小児科、同大学院を経て、2003年より国立成育医療センターこころの診療部発達心理科に4年半勤務。その間、米国フィラデルフィア小児病院児童精神科にて研鑽を積み、2008年4月より現職。2015年より放送大学客員講師(兼務)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。