感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

若者犯罪の社会文化史 犯罪が映し出す時代の病像  (有斐閣選書)

著者名 間庭充幸/著
出版者 有斐閣
出版年月 1997.08
請求記号 368/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233085695一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 368/00024/
書名 若者犯罪の社会文化史 犯罪が映し出す時代の病像  (有斐閣選書)
著者名 間庭充幸/著
出版者 有斐閣
出版年月 1997.08
ページ数 302p
大きさ 19cm
シリーズ名 有斐閣選書
シリーズ巻次 1630
ISBN 4-641-18288-4
分類 3687
一般件名 少年犯罪-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 戦後事件史年表:p295〜302
タイトルコード 1009710035829

要旨 農薬残留基準値の緩和、農家の自家採種禁止、食品添加物非表示、遺伝子組み換え・ゲノム編集技術の推進―これらは世界各国のオーガニック化の潮流に反し、日本政府が進めているこの国の悲惨な食糧事情である。健康被害が実証され、各国が禁止しているものを日本だけが輸入し、知らず知らずのうちに子どもたちが犠牲を強いられている。なぜこうなったのか。どうすれば、変えられるのか。変革のキーは学校給食の無償・有機化にある。
目次 農薬づけの日本の食卓
表示が消される食品添加物
ゲノム編集食品が日本市場を席巻する
食べるものが孫やひ孫の健康に影響を与えることも
日本のタネを守ろう
食を変えれば体が変わる
世界に広がる有機農法とオーガニック市場
市民の力で食の安全を取り戻す
世界の潮流となったオーガニック給食
地域から変わる学校給食―市民の取り組み
オーガニック給食マップ
私たちの手に食料主権を取り戻すために
著者情報 山田 正彦
 1942年長崎県生まれ。弁護士。早稲田大学法学部卒業。司法試験合格後、故郷で牧場を開くがオイルショックを機に閉業。その後衆議院議員に立候補し4度目で当選。2010年農林水産大臣就任、12年に離党。現在は弁護士業務に加え、TPP協定や種子法廃止に抗するべく調査、講演、勉強会を各地で行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。