感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本図書館史 補正版

著者名 小野則秋/著
出版者 玄文社
出版年月 1975
請求記号 N010/00078/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2219570864一般和書書庫 在庫 
2 中村2519476903一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N010/00078/
書名 日本図書館史 補正版
著者名 小野則秋/著
出版者 玄文社
出版年月 1975
ページ数 329p
大きさ 22cm
分類 01021
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009510038103

要旨 適齢期に結婚し専業主婦になるという昭和の画一的な女性の生き方は、平成のめまぐるしく移り変わる時代の中で多様化したといわれるが、何が変わり、何が変わらなかったのか。女性にとっての結婚・出産・育児、キャリア形成、非正規雇用などの働き方、夫婦関係のバランス、家計行動など、30年に及ぶパネル調査から多角的に読み解く興味深い内容を満載。
目次 第1部 総論(日本女性のライフコースの何が変わり、何が変わっていないのか
日本女性にとって高学歴化の意味は変わったのか―世代間・学歴間のライフキャリア比較)
第2部 結婚・家族(親元同居で「豊かな生活」は可能だったのか―35歳時未婚者の生活の世代比較
未婚化・晩婚化で「夫婦関係」はどう変わったのか
結婚で生活は豊かになるのか―初婚・離婚・再婚による生活の変化)
第3部 家事・子育て(性別役割分業意識の強さと出生率―質と量のトレードオフは今も成立しているのか
育児休業制度の効果はどこにみえるのか―働き方、賃金と夫婦の家事・育児分担の変化
女性の家事・育児時間は短くなったのか―時系列の世代間比較)
第4部 家計(経済停滞による夫収入の低下と妻収入の家計への貢献
日本における女性の「家計内交渉力」の変遷
日本の家計は本当に貯蓄しなくなったのか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。