感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

七三一部隊と大学

著者名 吉中丈志/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.4
請求記号 4901/00771/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238027015一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00771/
書名 七三一部隊と大学
著者名 吉中丈志/編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2022.4
ページ数 2,561p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8140-0391-4
分類 49015
一般件名 医療倫理   戦争犯罪   人体実験
書誌種別 一般和書
内容紹介 七三一部隊創設者の石井四郎を筆頭に、大学が送り出したエリート研究者たちは細菌戦と毒ガス戦のために中国で人体実験を行った。戦後も医学界が口を閉ざす中、大学所蔵資料などから、積極関与した組織の姿を浮き彫りにする。
タイトルコード 1002210002285

要旨 「生誕120年安井仲治―僕の大切な写真」展(2023‐24年開催)公式図録。
目次 図版(1920s―仲治誕生
1930s‐1―都市への眼差し
1930s‐2―静物のある風景
1930s‐3―夢幻と不条理の沃野
1930s‐1942―不易と流行)
論考(父のこと(安井/仲雄)
安井仲治 僕の大切な写真(小林/公)
1920年代の安井仲治 その豊かな絡まりと汲み尽くせなさ(中村/史子)
安井仲治とモンタージュ 1930年代の合成写真から「半静物」まで(尾﨑/登志子)
世界そのものの愛好者 安井仲治と「不易流行」をめぐる一考察(若山/満大)
安井仲治の磁力(比田井/一良)
安井仲治と1930年代(中島/徳博)
資料編(文献再録
自作解説
資料
『安井仲治写真作品集』(『遺作集』)再録
年譜
出品歴
参考文献
Yasui Nakaji―My Precious Photography Kobayashi Tadashi
Commentary on Chapters
Chronology
掲載作品一覧)


内容細目表:

1 七三一部隊   悪魔の研究所,東洋のアウシュヴィッツ 中国における日本の細菌戦1933-45   47-229
楊彦君/著 譚汝謙/著 西里扶甬子/監訳
2 総力戦体制化と満洲国そして石井部隊   233-259
山室信一/著
3 収奪された人体   満洲における医学と戦争   261-282
末永恵子/著
4 京都大学における戦時下医学研究   科学研究費交付金に見る七三一部隊を含む戦争協力の実相   283-314
小泉昭夫/著
5 陸軍軍医学校防疫研究報告から見えてくるもの   315-342
光山正雄/著
6 七三一部隊からの帰還   343-362
二至村菁/著
7 今日の医学研究倫理の位置付けと成り立ち   医学研究倫理を日本に真に根付かせるには   363-392
土屋貴志/著
8 今,医の倫理を問う意味   393-418
平岡諦/著
9 日本軍遺棄化学兵器被害   中国チチハルの被害者実態調査と日中共同の医療支援   419-447
磯野理/著
10 なぜ,七三一部隊を振り返るのか   戦後補償問題を通じて   449-472
南典男/著
11 ヤヌス国家イタリア   過去の隠滅と忘却の果てに   473-522
福田富夫/著
12 京都帝大医学部の人骨収集と体質   523-552
岡本晃明/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。