感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

老いてこそ、スマホ 年を重ねて増える悩みの9割は、デジタルで解決する  (老いに親しむレシピ)

著者名 牧壮/著 増田由紀/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 2023.10
請求記号 694/00635/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238322176一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132680642一般和書一般開架 貸出中 
3 熱田2232546438一般和書一般開架 貸出中 
4 2332398573一般和書一般開架 貸出中 
5 2432774517一般和書一般開架 貸出中 
6 中村2532416712一般和書一般開架 貸出中 
7 2732490079一般和書一般開架 貸出中 
8 瑞穂2932641893一般和書一般開架 在庫 
9 中川3032525713一般和書一般開架 貸出中 
10 守山3132663117一般和書一般開架 在庫 
11 3232591531一般和書一般開架 貸出中 
12 天白3432541146一般和書一般開架 貸出中 
13 山田4130964580一般和書一般開架 貸出中 
14 南陽4231051170一般和書一般開架 貸出中 
15 4331605016一般和書一般開架 貸出中 
16 志段味4530978818一般和書一般開架 貸出中 
17 徳重4630860023一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スマートフォン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 694/00635/
書名 老いてこそ、スマホ 年を重ねて増える悩みの9割は、デジタルで解決する  (老いに親しむレシピ)
著者名 牧壮/著   増田由紀/著
出版者 主婦と生活社
出版年月 2023.10
ページ数 199p
大きさ 19cm
シリーズ名 老いに親しむレシピ
ISBN 978-4-391-16013-0
分類 6946
一般件名 スマートフォン
書誌種別 一般和書
内容紹介 物忘れ、目や耳の衰え、お金の心配、孤立の寂しさ、災害への不安…。人生後半のピンチはスマホに頼れ! 検索からLINE、SNS、ネットショッピング、スマホ決済まで、シニアに向けて、スマホ活用術を徹底解説する。
タイトルコード 1002310051528

要旨 “人生後半のピンチ”はスマホに頼れ!もの忘れ、目や耳の衰え、お金の心配、孤立の寂しさ、災害への不安―テレビばかり見てたらダメなんです!老親へのプレゼントにも最適!スマホを使いこなせれば、人生快適!
目次 序章 スマホを十分に使いこなせていないアナタへ…“スマホ苦手意識”がすっと消える7つの新発想
第1章 困ったら、まずはスマホに聞いてみる!スマホの「検索グセ」が身につけば、老け込まずに済む!
第2章 スマホは、シニアの心強い相棒!体と心の衰えは、スマホで十分にカバーできる!
第3章 電話やメールよりも便利で楽しい!家族・社会といつもつながれる!スマホらくらく交流術
第4章 ネットショッピングから、スマホ決済まで―シニアの買い物は、スマホでもっと楽しくラクになる!
第5章 災害大国ニッポンで暮らすシニアの新常識 災害のときに必要なのは、まずはスマホです!
第6章 遺される子ども世代の負担を軽くするために…「デジタル終活」は、スマホ利用者の新常識
著者情報 牧 壮
 デジタル推進委員アンバサダー。一般社団法人アイオーシニアズジャパン理事。1936年生まれ。慶応義塾大学工学部を卒業後、旭化成工業株式会社に入社。1999年にリタイアし、マレーシアでインターネットビジネスを展開する。75歳で帰国し、シニアのインターネット活用を支援する活動を開始。故・日野原重明医師と交流し、ネットの使い方を教えた。81歳で一般社団法人アイオーシニアズジャパンを設立。すべてのシニアをインターネットでつなぐ活動が評価され、2021年にデジタル庁から「デジタル社会推進賞・デジタル大臣賞」が授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 由紀
 スマホ活用アドバイザー。「パソコムプラザ」代表。デジタル推進委員。2000年に千葉県浦安市で、ミセス・シニア・初心者のためのスマホ・パソコン教室「パソコムプラザ」を開校。「“知る”を楽しむ」をコンセプトに、パソコンやスマートフォンの講座を行っている。レッスンはオンラインでも受講可能。2007年には、YouTubeチャンネル「ゆきチャンネル」を開設。スマートフォンの楽しい使い方や、ビジネスでの活用術を解説した動画を多数配信している。シニアへのデジタルやSNS活用の啓蒙活動が評価され、2022年にデジタル庁から「デジタル推進委員」に任命された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。