感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

チョコレート・タウン <食>が拓いた近代都市

著者名 片木篤/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2023.9
請求記号 5188/01002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210960118一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

都市計画-イギリス 都市計画-フランス 都市計画-アメリカ合衆国 チョコレート-歴史 企業と社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/01002/
書名 チョコレート・タウン <食>が拓いた近代都市
並列書名 Chocolate Town:Modern Town Pioneered by the Food
著者名 片木篤/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2023.9
ページ数 5,325,107p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-1132-7
分類 5188
一般件名 都市計画-イギリス   都市計画-フランス   都市計画-アメリカ合衆国
書誌種別 一般和書
内容紹介 チョコレート工場を中核として築かれた新たな都市「チョコレート・タウン」。仏英米の4事例を取り上げ、立地・都市計画・建築を分析。外来植物を原材料とする<食>が近代都市を拓いていく歴史をトータルに描出する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p30〜43
タイトルコード 1002310047138

要旨 チョコレート工場を中核として築かれた新たな都市「チョコレート・タウン」。甘くて苦い嗜好品の大量生産・輸送・消費・広告は、どのような空間や生活をもたらしたのか。欧米の代表的事例から、外来の“食”が“住”を刷新していく歴史をトータルに描きだす。チョコが近代都市を創った?
目次 序章 新しい“食”―チョコレートの誕生
第1章 「労働者都市」の精華―ムニエ社のノワジエル
第2章 「ピクチュアレスク・ヴィレッジ」の後継―キャドバリー・ブラザーズ社のボーンヴィル
第3章 「田園都市」への階梯―ラウントリー社のニュー・イアーズウィック
第4章 もう一つの「都市美」―ハーシー・チョコレート社のハーシー
終章 チョコレート・タウンと「近代都市」
付章 チョコレートの“衣”と「衣服改良」
著者情報 片木 篤
 1954年大阪府に生まれる。1987年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、博士(工学)。名古屋大学大学院環境学研究科教授(建築・環境デザイン)などを経て、名古屋大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。