蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中小企業白書 小規模企業白書 2023年版下 地域課題を解決し、持続的な発展を遂げる小規模事業者
|
著者名 |
中小企業庁/編
|
出版者 |
日経印刷
|
出版年月 |
2023.6 |
請求記号 |
3353/00003/23-2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238275820 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3353/00003/23-2 |
書名 |
中小企業白書 小規模企業白書 2023年版下 地域課題を解決し、持続的な発展を遂げる小規模事業者 |
著者名 |
中小企業庁/編
|
出版者 |
日経印刷
|
出版年月 |
2023.6 |
ページ数 |
10,203,15p |
大きさ |
30cm |
巻書名 |
地域課題を解決し、持続的な発展を遂げる小規模事業者 |
ISBN |
978-4-86579-370-3 |
分類 |
33535
|
一般件名 |
中小企業
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
政府が国会に提出した「小規模企業の動向」および「小規模企業施策」をまとめた年次報告書。地域の持続的発展を支える小規模事業者について事例を交えて分析。中小企業・小規模事業者の共通基盤も取り上げる。 |
タイトルコード |
1002310026943 |
要旨 |
男が泣いてはいけないことになったのはいつからか。日本では神代から幕末まで、男は盛大に泣いていたではないか。スサノヲから吉田松蔭まで、古典に見える「泣く男」の姿百態を辿りつつ、「男泣き」の実相に迫る! |
目次 |
第1章 須佐之男命―泣きいさちる神 第2章 倭建命―神と人とのはざまに 第3章 家持と防人―公と私の涙 第4章 業平と頼政―色好みの涙 第5章 木曾義仲―猛将の涙とその運命 第6章 大楠公と豊太閤―桜井の駅と難波の夢 第7章 吉田松蔭―狂と猛の涙 終章 涙は何を購うのか |
著者情報 |
寺田 英視 昭和23年大阪府生まれ。上智大学文学部史学科卒。文藝春秋にて編輯業務に携わる。平成26年退社。在学中から武道に親しみ、現在和道流空手道連盟副会長、範士師範(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ