蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
るるぶフランス [2024] ロワール ジヴェルニー モナコ マルセイユ (るるぶ情報版)
|
| 出版者 |
JTBパブリッシング
|
| 出版年月 |
2024.6 |
| 請求記号 |
2935/00092/24 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238397707 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
西 | 2132707122 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
| 3 |
熱田 | 2232573069 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
東 | 2432803522 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 5 |
中村 | 2532438724 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
| 6 |
北 | 2732517301 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 7 |
千種 | 2832386268 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
瑞穂 | 2932674282 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
| 9 |
中川 | 3032553517 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
緑 | 3232617328 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
名東 | 3332806300 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
天白 | 3432564247 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
| 13 |
南陽 | 4231067283 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 14 |
徳重 | 4630878447 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
2935/00092/24 |
| 書名 |
るるぶフランス [2024] ロワール ジヴェルニー モナコ マルセイユ (るるぶ情報版) |
| 出版者 |
JTBパブリッシング
|
| 出版年月 |
2024.6 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
26cm |
| シリーズ名 |
るるぶ情報版 |
| シリーズ巻次 |
B2 |
| シリーズ名 |
Europe |
| ISBN |
978-4-533-16002-8 |
| 一般注記 |
付:パリ街歩きMap(23p) |
| 分類 |
2935
|
| 一般件名 |
フランス-紀行・案内記
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
パリの定番スポットから人気の南仏まで、フランスの旬な情報を紹介。取り外せるパリ街歩きMAP、Googleマイマップ&電子書籍版のコード付き。データ:2023年11月〜2024年1月現在。 |
| タイトルコード |
1002410012563 |
| 要旨 |
この社会の居心地の悪さはどこからきたのか?「考えたくなかった」戦後日本の論点を徹底討論! |
| 目次 |
第1章 日本の歪み 第2章 先の大戦 第3章 維新と敗戦 第4章 死者を悼む 第5章 憲法 第6章 天皇 第7章 税金 第8章 未来の戦争 第9章 あいまいな社会 第0章 地震 |
| 著者情報 |
養老 孟司 1937年神奈川県生まれ。解剖学者。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。東京大学医学部教授退官後は、北里大学教授、大正大学客員教授を歴任。東京大学名誉教授。京都国際マンガミュージアム名誉館長。著書に『からだの見方』(筑摩書房、第11回サントリー学芸賞)『バカの壁』(新潮新書、第57回毎日出版文化賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茂木 健一郎 1962年東京都生まれ。脳科学者。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学大学院客員教授。著書に『脳と仮想』(新潮社、第4回小林秀雄賞)、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房、第12回桑原武夫学芸賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東 浩紀 1971年東京都生まれ。批評家・作家。東京大学大学院博士課程修了。株式会社ゲンロン創業者。著書に『存在論的、郵便的』(新潮社、第21回サントリー学芸賞)、『動物化するポストモダン』(講談社現代新書)、『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社、第23回三島由紀夫賞)、『観光客の哲学』(ゲンロン、第71回毎日出版文化賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ