蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
天白 | 3432528564 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
292/00070/ |
| 書名 |
ナゾトキ・ハンター ヒマラヤを守る猿の王 (角川まんが超科学シリーズ) |
| 著者名 |
タダタダ/ストーリー
ソーラーチーム/まんが
[スペンサー倫亜/訳]
|
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2023.2 |
| ページ数 |
149p |
| 大きさ |
19cm |
| シリーズ名 |
角川まんが超科学シリーズ |
| シリーズ巻次 |
H6 |
| ISBN |
978-4-04-113237-1 |
| 分類 |
29258
|
| 一般件名 |
ヒマラヤ
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
ヒマラヤ山脈での合同探検にやって来たアレックスとルル。そこでは、見たこともないような巨大な猿たちが大暴れしていた。アレックスは無事に雪山での探検を終えられるのか…。ナゾトキ&アドベンチャー第6弾。 |
| タイトルコード |
1002210084522 |
| 要旨 |
この社会の居心地の悪さはどこからきたのか?「考えたくなかった」戦後日本の論点を徹底討論! |
| 目次 |
第1章 日本の歪み 第2章 先の大戦 第3章 維新と敗戦 第4章 死者を悼む 第5章 憲法 第6章 天皇 第7章 税金 第8章 未来の戦争 第9章 あいまいな社会 第0章 地震 |
| 著者情報 |
養老 孟司 1937年神奈川県生まれ。解剖学者。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入る。東京大学医学部教授退官後は、北里大学教授、大正大学客員教授を歴任。東京大学名誉教授。京都国際マンガミュージアム名誉館長。著書に『からだの見方』(筑摩書房、第11回サントリー学芸賞)『バカの壁』(新潮新書、第57回毎日出版文化賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 茂木 健一郎 1962年東京都生まれ。脳科学者。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て、ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学大学院客員教授。著書に『脳と仮想』(新潮社、第4回小林秀雄賞)、『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房、第12回桑原武夫学芸賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東 浩紀 1971年東京都生まれ。批評家・作家。東京大学大学院博士課程修了。株式会社ゲンロン創業者。著書に『存在論的、郵便的』(新潮社、第21回サントリー学芸賞)、『動物化するポストモダン』(講談社現代新書)、『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社、第23回三島由紀夫賞)、『観光客の哲学』(ゲンロン、第71回毎日出版文化賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ