感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

考古学と自然科学 4  考古学と年代測定学・地球科学

著者名 加藤晋平/企画・監修 藤本強/企画・監修
出版者 同成社
出版年月 1999.04
請求記号 202/00016/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233435601一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 365/00244/14
書名 消費者白書 平成26年版
著者名 消費者庁/編集
出版者 勝美印刷
出版年月 2014.7
ページ数 18,382p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-906955-24-4
分類 365021
一般件名 消費者   消費者保護
書誌種別 一般和書
内容紹介 2013年度を中心に消費者庁設置以降の消費者政策の実施状況を網羅的・体系的に整理するとともに、消費者問題の現状について事故・相談情報や意識調査結果などをもとにまとめる。「食」と「情報通信」を特集する。
書誌・年譜・年表 消費者問題年表:p358〜373
タイトルコード 1001410034241

要旨 人間は、どうやら一二〇歳(大還暦)まで生きることができるらしい―そんな時代に長い老後をどう生きて、どう死んでいくのか。それを考える上で、「宗教」は役に立つのか。宗教学者の著者が、日本人の死に方、生き方、宗教の衰退について、そして、最期まで充実して楽しく過ごすにはどうしたらいいかを考える。秘訣は「怒らない」「超然とする」「自分にとって切実な、学ぶテーマを見つける」!
目次 第1章 根本から死生観が変わった
第2章 誰もが仏になれる
第3章 「墓ブーム」は終わった
第4章 葬式は、要らない
第5章 誰もが知らない自分の死に方
第6章 「大還暦」という大目標
第7章 超然として「こころの出家」を果たす
第8章 腹が立つのは私たちが無知だからではないのか
第9章 学ぶことの楽しさは格別
第10章 どうやって学ぶのか
著者情報 島田 裕巳
 1953年東京生まれ。宗教学者、作家。東京大学文学部宗教学宗教史学専修課程卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を歴任し、現在は東京女子大学非常勤講師。現代における日本、世界の宗教現象を幅広くテーマとし、盛んに著述活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。