感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パルムの僧院 上  63刷改版  (新潮文庫)

著者名 スタンダール/[著] 大岡昇平/訳
出版者 新潮社
出版年月 2005.4
請求記号 953/00698/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3031729332一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 953/00698/1
書名 パルムの僧院 上  63刷改版  (新潮文庫)
著者名 スタンダール/[著]   大岡昇平/訳
出版者 新潮社
出版年月 2005.4
ページ数 359p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
ISBN 4-10-200801-2
ISBN 978-4-10-200801-0
原書名 La chartreuse de Parme
分類 9536
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915009904

要旨 いくつもの論争が弥生文化研究を進化させてきた。現在も大きな影響を与え続けている論争の内容をわかりやすく解説。
目次 1 論争とは何か―論争の機能と構造とは
2 弥生土器規定論争―弥生土器は古墳から出土するのか
3 弥生竪穴論争―弥生の竪穴は住居か
4 ミネルヴァ論争―縄文と弥生の関係とは
5 文化伝播・変容論争―弥生文化を作ったのは誰だ
6 弥生戦争論争―戦争の証拠は何か
著者情報 浜田 晋介
 1959年神奈川県川崎市生まれ。日本大学文理学部を卒業後、川崎市・東京都あきる野市・八王子市などで発掘調査に従事。川崎市市民ミュージアム学芸員を経て、日本大学文理学部教授(現職)。専修大学より2011年に博士(歴史学)を授与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。