蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237931993 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132538881 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232451332 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332310941 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
中村 | 2532319007 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632453409 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2732509753 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
千種 | 2832259010 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932509918 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032419966 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132562988 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232492334 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332670045 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
天白 | 3432450710 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
伊藤亜紗 中島岳志 若松英輔 國分功一郎 磯崎憲一郎
中動態の世界 : 意志と責任の考古…
國分功一郎/著
日本の新構想 : 生成AI時代を生…
磯田道史/著,島…
見えないものを探すためにぼくらは生…
若松英輔/著
手段からの解放
國分功一郎/著
探していたのはどこにでもある小さな…
若松英輔/著,西…
宗教・カルト・法 : 旧統一教会問…
島薗進/[著],…
宗教とは何か : 「信じること」を…
釈徹宗/著,最相…
日本蒙昧前史第2部
磯崎憲一郎/著
自分の人生に出会うために必要ないく…
若松英輔/著,西…
インドのことがマンガで3時間でわか…
関口真理/編著,…
時代の反逆者たち
青木理/著,李琴…
ぼくたちには「体育」がこう見える …
為末大/編著,伊…
リベラルアーツと民主主義
石井洋二郎/編,…
ことばのきせき : 詩集
若松英輔/著
ひとりだと感じたときあなたは探して…
若松英輔/著
秋葉原事件を忘れない : この国は…
中島岳志/著,雨…
光であることば
若松英輔/著
日本とイエスの顔
井上洋治/著,若…
目的への抵抗 : シリーズ哲学講話
國分功一郎/著
新約聖書福音書 : 言葉の奥にある…
若松英輔/著,日…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2909/01217/ |
書名 |
「冒険・探検」というメディア 戦後日本の「アドベンチャー」はどう消費されたか (Social History of Japan) |
著者名 |
高井昌吏/著
|
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
12,292,3p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
Social History of Japan |
シリーズ巻次 |
1 |
ISBN |
978-4-589-04315-3 |
分類 |
29091
|
一般件名 |
探検-歴史
探検家
マス・メディア-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
戦後日本で、冒険家・探検家がどのようにメディアで語られ、同時代の日本人に消費されたのかを検討。さらに戦後史の中で、その語りがどのように変容(断絶)したのか、あるいは「連続性」を保っていたのかを明らかにする。 |
書誌・年譜・年表 |
関係年表:p289〜292 |
タイトルコード |
1002310068974 |
要旨 |
北海道から九州まで41人の自治体職員の証言集。住民のいのちとくらしを支えるため、自らも感染のリスクを抱えながらその最前線に立っていた自治体職員が綴る。 |
目次 |
第1部 自治体職員の証言(保健・公衆衛生 医療 消防 保育・学童保育 介護・福祉施設 本庁関係 非正規) 第2部 公共を取りもどす自治労連の取り組みと課題(住民と職員のいのちを守る自治労連の取り組み コロナで明らかになった自治体の役割と課題) |
著者情報 |
黒田 兼一 明治大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 「うつわ」的利他
ケアの現場から
17-63
-
伊藤亜紗/著
-
2 利他はどこからやってくるのか
65-107
-
中島岳志/著
-
3 美と奉仕と利他
109-146
-
若松英輔/著
-
4 中動態から考える利他
責任と帰責性
147-177
-
國分功一郎/著
-
5 作家、作品に先行する、小説の歴史
179-209
-
磯崎憲一郎/著
前のページへ